×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう何でも揃うなんて謳い文句信じない。
何でも揃うって、某本屋さんの看板に書いてあるんですが。
かつてその本屋さんは、うちの最寄りの本屋になかったFF12IZJSのアルティマニアが置いてあったんです。
うわぁスゴイや本当に何でもある!と大絶賛したものです。
で、最寄りの本屋にないぼくらのを買おうと思って、昨日はそっちの本屋さんに行ったのです。
流石に何でも揃う本屋さん、ぼくらの全巻網羅されていました。
よしよし後はアンゲルゼだな、とコミックスコーナーから小説コーナーへ移動。
普段使わない本屋さんなのでどこに何があるか分かりません。広い店内を半周した辺りでコバルト文庫発見。
わーあったあったー!と索敵開始。
目標が発見できません。
そんな馬鹿な今日は発売日の翌日だぞ!と訳の分からない憤りを覚えたその瞬間、視界に飛び込んできた新刊コーナー。
そうだよ発売日の翌日だもん新刊コーナーにあるんだよ!と機嫌を直して新刊コーナーへ。
……新刊は新刊だったんだけど、コバルト文庫一冊もありゃしねぇ。
もう何でも揃うなんて謳い文句信じない。
+ + +
ところで昨日は、本屋さんに行ったついでにお買い物もしようと思っていたのです。
自称何でも揃う本屋さんの近くにお店があるので、そこに行こうと思っていたのです。
が、しかし、上記の通り本屋さんでの戦果が非常に納得のいかないものでしたので、家の最寄りの本屋にも行こうと思ったのです。
最寄りの本屋というのはいつも使ってる大型(てか郊外型?)ショッピングセンターの一角にあるのです。
お買い物も済ませられるので一石二鳥なのです。
行きました。
何やらいつもに比べて駐車車両が少ないです。
いつも混んでるのに珍しいなぁと思っていたら、入り口のシャッター下りてるんですよ。
臨時休業じゃないですか。
えーちょー食品売り場とかその辺りはさておきテナントはやってないのか! ぶっちゃけ本屋は! と思ったのですが、本屋も巻き込まれ休業でし、た……orz
泣きながら帰りました。
何だこの欲しい本が手に入れられない運命。
今日もリベンジに行くよ。
発売日から二日だぜ。
これで売ってなかったらごろごろ転がってやる。
+ + +
アンゲルゼは今のところ残念な結果に終わっていますがぼくらの一巻はゲットしてきたのです。
読んでみました。
うーんここまでのところはものすごくアニメに忠実。
あ、逆だ。アニメが原作に忠実なんだ。
しかし線が多い。ぱっと見の印象、下書きをそのまま載せました、みたいな……
でも原作とアニメとで印象がブレない。アニメの作画の人、頑張った!
一巻で、アニメの三話くらい?までかな。
「え?」なシーンがやはり最大の山場なのですけどそこは知っててもドキッとさせられる。
設定を知ってるからこのコマの意味はこうだなと分かるんだけど、分かるのがちょっと嬉しい。一読しただけで流してしまうと勿体ない気がする。
二巻以降、三人目からはアニメとは違う展開っぽいので。
あーもう続き大人買いしちゃおうかな!(布教活動全く意味ない!)
+ + +
それでそれで、コメント下さった方、ありがとうございました。
思えば今まで公式サイトを見たことがありませんでした。wikiは見てたんですが。色々間違ってますね。
うーん、あのあらすじ(というか設定)を明言しないと確かに食い付かれないかもですけど、でもこのお話は先入観なしで見て欲しいというのもあり。
難しいところですーううぅ。
もうダーリンが読もうが読むまいが気にしないでコミックス買います(ぇ
それにつけてもあの誤解は失礼だ(笑)
でも宇白くんは好きです。(眼鏡少年)(分かりやすっ!)
+ + +
ぼくらのが載ってる雑誌にさらい屋五葉って漫画があってですね。(公式サイト情報。)
これが、以前お勧めされた漫画家のオノナツメ氏作なんですが。
うわーうわー確かに好きですこの雰囲気!
今日本屋さんでこれあったら買おうと思った。きっとないと思うけど!(自虐的)(お勧めされた漫画の方も探してみる!)
さらい屋五葉、公式サイトで少し試し読みできるのでよかったらご覧になってみて下さいー。
弥一さんがバルフレアだとニヤニヤ出来ると思います(ぇ
雑誌公式サイト
http://www.ikki-para.com/
オノナツメ特集
http://www.ikki-para.com/ono-natsume/index.html
背景赤でサンジくんみたいな人がいるところ(…)をクリック。
何でも揃うって、某本屋さんの看板に書いてあるんですが。
かつてその本屋さんは、うちの最寄りの本屋になかったFF12IZJSのアルティマニアが置いてあったんです。
うわぁスゴイや本当に何でもある!と大絶賛したものです。
で、最寄りの本屋にないぼくらのを買おうと思って、昨日はそっちの本屋さんに行ったのです。
流石に何でも揃う本屋さん、ぼくらの全巻網羅されていました。
よしよし後はアンゲルゼだな、とコミックスコーナーから小説コーナーへ移動。
普段使わない本屋さんなのでどこに何があるか分かりません。広い店内を半周した辺りでコバルト文庫発見。
わーあったあったー!と索敵開始。
目標が発見できません。
そんな馬鹿な今日は発売日の翌日だぞ!と訳の分からない憤りを覚えたその瞬間、視界に飛び込んできた新刊コーナー。
そうだよ発売日の翌日だもん新刊コーナーにあるんだよ!と機嫌を直して新刊コーナーへ。
……新刊は新刊だったんだけど、コバルト文庫一冊もありゃしねぇ。
もう何でも揃うなんて謳い文句信じない。
+ + +
ところで昨日は、本屋さんに行ったついでにお買い物もしようと思っていたのです。
自称何でも揃う本屋さんの近くにお店があるので、そこに行こうと思っていたのです。
が、しかし、上記の通り本屋さんでの戦果が非常に納得のいかないものでしたので、家の最寄りの本屋にも行こうと思ったのです。
最寄りの本屋というのはいつも使ってる大型(てか郊外型?)ショッピングセンターの一角にあるのです。
お買い物も済ませられるので一石二鳥なのです。
行きました。
何やらいつもに比べて駐車車両が少ないです。
いつも混んでるのに珍しいなぁと思っていたら、入り口のシャッター下りてるんですよ。
臨時休業じゃないですか。
えーちょー食品売り場とかその辺りはさておきテナントはやってないのか! ぶっちゃけ本屋は! と思ったのですが、本屋も巻き込まれ休業でし、た……orz
泣きながら帰りました。
何だこの欲しい本が手に入れられない運命。
今日もリベンジに行くよ。
発売日から二日だぜ。
これで売ってなかったらごろごろ転がってやる。
+ + +
アンゲルゼは今のところ残念な結果に終わっていますがぼくらの一巻はゲットしてきたのです。
読んでみました。
うーんここまでのところはものすごくアニメに忠実。
あ、逆だ。アニメが原作に忠実なんだ。
しかし線が多い。ぱっと見の印象、下書きをそのまま載せました、みたいな……
でも原作とアニメとで印象がブレない。アニメの作画の人、頑張った!
一巻で、アニメの三話くらい?までかな。
「え?」なシーンがやはり最大の山場なのですけどそこは知っててもドキッとさせられる。
設定を知ってるからこのコマの意味はこうだなと分かるんだけど、分かるのがちょっと嬉しい。一読しただけで流してしまうと勿体ない気がする。
二巻以降、三人目からはアニメとは違う展開っぽいので。
あーもう続き大人買いしちゃおうかな!(布教活動全く意味ない!)
+ + +
それでそれで、コメント下さった方、ありがとうございました。
思えば今まで公式サイトを見たことがありませんでした。wikiは見てたんですが。色々間違ってますね。
うーん、あのあらすじ(というか設定)を明言しないと確かに食い付かれないかもですけど、でもこのお話は先入観なしで見て欲しいというのもあり。
難しいところですーううぅ。
もうダーリンが読もうが読むまいが気にしないでコミックス買います(ぇ
それにつけてもあの誤解は失礼だ(笑)
でも宇白くんは好きです。(眼鏡少年)(分かりやすっ!)
+ + +
ぼくらのが載ってる雑誌にさらい屋五葉って漫画があってですね。(公式サイト情報。)
これが、以前お勧めされた漫画家のオノナツメ氏作なんですが。
うわーうわー確かに好きですこの雰囲気!
今日本屋さんでこれあったら買おうと思った。きっとないと思うけど!(自虐的)(お勧めされた漫画の方も探してみる!)
さらい屋五葉、公式サイトで少し試し読みできるのでよかったらご覧になってみて下さいー。
弥一さんがバルフレアだとニヤニヤ出来ると思います(ぇ
雑誌公式サイト
http://www.ikki-para.com/
オノナツメ特集
http://www.ikki-para.com/ono-natsume/index.html
背景赤でサンジくんみたいな人がいるところ(…)をクリック。
PR
昨日の雨はすぐやんだんですけど出鼻をくじかれるとやる気って失せるよね。
というわけで昨日は引きこもってました。
今日は本屋さん行ってこようと思いますウキウキ。
てかあのぅネタバレ一つだけって言ってたのに後半のあれはかなりええぇなネタバレ……orz
や、三巻には関係ないんだろうけど。そもそも正解かどうかも謎なんでしょうけど。でもじゃあ何かAは単なる記号ってことか。
+ + +
昨日脳内リストアップした本の中にぼくらのがありました。
アニメ見て、アニメより更にエグイらしい原作を読みたくなったのです。
そんなわけでダーリンに布教活動を始めました。
「面白いんだよ。エグイんだよ」
「スプラッタなのか」
「グロじゃないよ! ドロドロなんだよ! 子どもたちがロボットに乗って地球を救う話なんだよ!」
こんな説明じゃどこが面白いのか分かりません。
でもダーリンはネタバレされるともう分かったから見なくていいやと思ってしまう人なのでネタバレを避けるとこの程度の説明しかできないのです。
それでも必死にネタバレを避けつつ15人の子どもたちの人間ドラマやストーリーの基本設定などを説明しました。
聞き終えたダーリンが一言。
「要は、15人の美少年が戦う話だな?」
ちょっと待て今までの説明のいつどこで誰が美少年なんて単語を出した?
ダーリンは私を何か誤解していると思いました。
手っ取り早く一巻だけ買ってきて読ませようと思います。
というわけで昨日は引きこもってました。
今日は本屋さん行ってこようと思いますウキウキ。
てかあのぅネタバレ一つだけって言ってたのに後半のあれはかなりええぇなネタバレ……orz
や、三巻には関係ないんだろうけど。そもそも正解かどうかも謎なんでしょうけど。でもじゃあ何かAは単なる記号ってことか。
+ + +
昨日脳内リストアップした本の中にぼくらのがありました。
アニメ見て、アニメより更にエグイらしい原作を読みたくなったのです。
そんなわけでダーリンに布教活動を始めました。
「面白いんだよ。エグイんだよ」
「スプラッタなのか」
「グロじゃないよ! ドロドロなんだよ! 子どもたちがロボットに乗って地球を救う話なんだよ!」
こんな説明じゃどこが面白いのか分かりません。
でもダーリンはネタバレされるともう分かったから見なくていいやと思ってしまう人なのでネタバレを避けるとこの程度の説明しかできないのです。
それでも必死にネタバレを避けつつ15人の子どもたちの人間ドラマやストーリーの基本設定などを説明しました。
聞き終えたダーリンが一言。
「要は、15人の美少年が戦う話だな?」
ちょっと待て今までの説明のいつどこで誰が美少年なんて単語を出した?
ダーリンは私を何か誤解していると思いました。
手っ取り早く一巻だけ買ってきて読ませようと思います。
七月頃から楽しみにしていたアンゲルゼ三巻の発売日なのです。
ああぁ本屋さんにダッシュしたいけどでもその昔Ωが発売日に入荷していなかったという苦い過去があるからな。
この田舎町で新刊が発売日当日に入荷しているものなのかちょっと自信がありません。
有名雑誌のメジャーなコミックスなら多分発売日に出てるんだけど。
マガジンとかも普通に水曜日に売ってる。
でも以前住んでた某地方の政令都市(当然今住んでるとことは比べものにならないくらい都会)ではマガジンは木曜発売だった。
何なんだこの時差。
本屋さん行きたいなー行きたいなーでも置いてなかった時のショックが大きいなーそのショックを打ち消すために他の欲しい本を脳内でリストアップしてるんだけどそれもあるかどうか微妙……てか雨降ってるじゃんか!(家の車が運転できないので雨だと出かけられない)(公共交通機関? 何それおいしいの?)
ああぁ本屋さんにダッシュしたいけどでもその昔Ωが発売日に入荷していなかったという苦い過去があるからな。
この田舎町で新刊が発売日当日に入荷しているものなのかちょっと自信がありません。
有名雑誌のメジャーなコミックスなら多分発売日に出てるんだけど。
マガジンとかも普通に水曜日に売ってる。
でも以前住んでた某地方の政令都市(当然今住んでるとことは比べものにならないくらい都会)ではマガジンは木曜発売だった。
何なんだこの時差。
本屋さん行きたいなー行きたいなーでも置いてなかった時のショックが大きいなーそのショックを打ち消すために他の欲しい本を脳内でリストアップしてるんだけどそれもあるかどうか微妙……てか雨降ってるじゃんか!(家の車が運転できないので雨だと出かけられない)(公共交通機関? 何それおいしいの?)
全国的に夏休みが終わりましたね。
学生さんな皆様頑張って下さい。
えー、私の夏休みといえば。
PCが怖かったので漫画やゲームやアニメ三昧だったんですが(最悪)
レイトン先生が自力で解けなくなってきました。どうした私の灰色の脳細胞。
もう駄目なのか。駄目なのか。諦めようか。諦めてたまるか。
+ + +
金曜ロードショー?でやってたデスノートリライト2。だったかしら。を見ました。
一年かそれくらい前にリライトをやったのですよね。その続きなのですね。
名前だけ知ってたニアとかメロとかが当たり前のように登場してきたんですがこれ漫画だともうちょっとこの人たちの過去とかLとの関わりとか描かれてるんだろうな。
と思って思い出したんですがあのぅそういえば私のデスノートコミックスはどうなってますか(ぇ)
+ + +
二年前の今頃でしょうか。
ひぐらしのなく頃にを見たのです。
全26話。
ええぇこれで終わりか!と思ったものですが、いつの間にか解が出てたんですね。
見始めました。
絵が綺麗になってて驚きました。CGとか使ってて前作との違いに微妙に違和感。昭和と平成の差……?(作中の時間軸)(そんな馬鹿な)
+ + +
バカンス前には孵るかなぁとwktkしてたあやめさんの卵。
土の中なので分かりません。
孵ってたところで小さい白い粒のような生き物がやっぱり土の中なので分かりません。
孵っていないものにひたすら水(保湿と栄養剤を兼ねた液体)を与えるのも空しいし、ここは一回掘り返してみよう。ということになりました。
掘り返してみました。
卵がいません。
卵を別の水槽に移し替えてから更に土をかぶせたりしてるので、ちょっと深めに掘り返さなきゃダメかな、と思いつつ、掘り進めます。
掘り進めます。
見つかりません。
えーちょーもしかしたら孵った後下の方に潜った?と新たな説を構築し、掘ります。
掘ります。
何か有機的な粒を発見しました!
……って、水槽の底に敷き詰めた保湿ジェルじゃんか!
……幼虫はおろか、卵すら見つかりませんでした。
てか卵が見つからないってどういうことですか。
もしかしてこの夏の暑さに耐えきれず死んでしまった後土に吸収されt(ry
やはり虫飼いスキルレベル1の私には卵を育てるのは無理だったのでしょうか。
あやめさんに申し訳が立ちませんううぅ(泣)
そういうわけで、来年はオオヒラタクワガタつがいに挑戦したいと思います。(えー!)
学生さんな皆様頑張って下さい。
えー、私の夏休みといえば。
PCが怖かったので漫画やゲームやアニメ三昧だったんですが(最悪)
レイトン先生が自力で解けなくなってきました。どうした私の灰色の脳細胞。
もう駄目なのか。駄目なのか。諦めようか。諦めてたまるか。
+ + +
金曜ロードショー?でやってたデスノートリライト2。だったかしら。を見ました。
一年かそれくらい前にリライトをやったのですよね。その続きなのですね。
名前だけ知ってたニアとかメロとかが当たり前のように登場してきたんですがこれ漫画だともうちょっとこの人たちの過去とかLとの関わりとか描かれてるんだろうな。
と思って思い出したんですがあのぅそういえば私のデスノートコミックスはどうなってますか(ぇ)
+ + +
二年前の今頃でしょうか。
ひぐらしのなく頃にを見たのです。
全26話。
ええぇこれで終わりか!と思ったものですが、いつの間にか解が出てたんですね。
見始めました。
絵が綺麗になってて驚きました。CGとか使ってて前作との違いに微妙に違和感。昭和と平成の差……?(作中の時間軸)(そんな馬鹿な)
+ + +
バカンス前には孵るかなぁとwktkしてたあやめさんの卵。
土の中なので分かりません。
孵ってたところで小さい白い粒のような生き物がやっぱり土の中なので分かりません。
孵っていないものにひたすら水(保湿と栄養剤を兼ねた液体)を与えるのも空しいし、ここは一回掘り返してみよう。ということになりました。
掘り返してみました。
卵がいません。
卵を別の水槽に移し替えてから更に土をかぶせたりしてるので、ちょっと深めに掘り返さなきゃダメかな、と思いつつ、掘り進めます。
掘り進めます。
見つかりません。
えーちょーもしかしたら孵った後下の方に潜った?と新たな説を構築し、掘ります。
掘ります。
何か有機的な粒を発見しました!
……って、水槽の底に敷き詰めた保湿ジェルじゃんか!
……幼虫はおろか、卵すら見つかりませんでした。
てか卵が見つからないってどういうことですか。
もしかしてこの夏の暑さに耐えきれず死んでしまった後土に吸収されt(ry
やはり虫飼いスキルレベル1の私には卵を育てるのは無理だったのでしょうか。
あやめさんに申し訳が立ちませんううぅ(泣)
そういうわけで、来年はオオヒラタクワガタつがいに挑戦したいと思います。(えー!)
同盟サイト様にてエチャ会のログが公開されましたよ。管理人様お疲れ様でしたー。
私が取ったログに簡易説明付けたのがそのまま使われてるので、ついでにもうちょっと説明をば。
+ + +
まずは四枚目。アシェがバルに抱っこされてる絵の線画?段階。
この時点辺りでSAIKUSU様よりアシェの目線はどうしましょうか、との質問がありまして。
それが、「逸らしてるか、バルと見つめ合うか」の選択肢だったのですよ。
私、ここで、あれ?と思ってしまったのです。
何故かと申しますれば、皆様、絵をご覧になってみて下さいませ。
モノクロのこの段階で、バルフレアの目線、どこを見ているように思われますか?
この質問からして、絵師様の意図では当然アシェを見ているわけですが。
……私、バルフレアはカメラ目線だと思ってしまってたのですよね……
自爆覚悟でそのことを打ち明けたら、なんと色つけの段階でカメラ目線にして下さいました。
大変失礼な勘違いをしてしまったのにありがとうございましたありがとうございました。
どっちでもOKな騙し絵バルフレア万歳(ぉぃ)
尚、同様の騙し絵(違)がその7、8個下の巳梅えりさんアシェでもご覧になれます。
ちなみにこちらは「逸らしてる」が正解。
+ + +
私が取った最後のログ。
「がんばった」と微笑んでるアーシェ。
話の流れから察するに、アーシェがその姿(オブラートに包んだ)になってるのを頑張った、だと思うのですが、私、この時タカミンから追い出されそうでドキドキしててこの辺りのコメントちゃんと読んでなくてですね。
だからあの時点では、絵だけぱっと見て、キャプバトルから撤退せざるを得ない私への勝ち誇った笑みか!と思ってもう悔しくて悔しくて……(笑)
……あれ、横乳を頑張ったって話でいいんだよね?(上でオブラートに包んだのが台無し。)
私への「ニコ☆」なコメントじゃないんだよね?
※キャプバトル:描いた絵を消すのが早いかキャプチャするのが早いかの絵師様と保管屋(何それ)の戦い。
+ + +
一番下。おなかすいたー。
バルフレアが純粋にお腹空いてアシェにご飯ねだってるんだけど知らんぷりされてるんだよと言ったらひでぇと言われました。
ええ、ここはもう少し色っぽい方向に話を持っていくべきですよね、分かります。
+ + +
以上、私が引っかき回した辺りの解説でした。
本来の意図とは違う勘違いや状況説明の数々、絵師様方には大変失礼致しました。
次回も頑張ります(反省しろ)
私が取ったログに簡易説明付けたのがそのまま使われてるので、ついでにもうちょっと説明をば。
+ + +
まずは四枚目。アシェがバルに抱っこされてる絵の線画?段階。
この時点辺りでSAIKUSU様よりアシェの目線はどうしましょうか、との質問がありまして。
それが、「逸らしてるか、バルと見つめ合うか」の選択肢だったのですよ。
私、ここで、あれ?と思ってしまったのです。
何故かと申しますれば、皆様、絵をご覧になってみて下さいませ。
モノクロのこの段階で、バルフレアの目線、どこを見ているように思われますか?
この質問からして、絵師様の意図では当然アシェを見ているわけですが。
……私、バルフレアはカメラ目線だと思ってしまってたのですよね……
自爆覚悟でそのことを打ち明けたら、なんと色つけの段階でカメラ目線にして下さいました。
大変失礼な勘違いをしてしまったのにありがとうございましたありがとうございました。
どっちでもOKな騙し絵バルフレア万歳(ぉぃ)
尚、同様の騙し絵(違)がその7、8個下の巳梅えりさんアシェでもご覧になれます。
ちなみにこちらは「逸らしてる」が正解。
+ + +
私が取った最後のログ。
「がんばった」と微笑んでるアーシェ。
話の流れから察するに、アーシェがその姿(オブラートに包んだ)になってるのを頑張った、だと思うのですが、私、この時タカミンから追い出されそうでドキドキしててこの辺りのコメントちゃんと読んでなくてですね。
だからあの時点では、絵だけぱっと見て、キャプバトルから撤退せざるを得ない私への勝ち誇った笑みか!と思ってもう悔しくて悔しくて……(笑)
……あれ、横乳を頑張ったって話でいいんだよね?(上でオブラートに包んだのが台無し。)
私への「ニコ☆」なコメントじゃないんだよね?
※キャプバトル:描いた絵を消すのが早いかキャプチャするのが早いかの絵師様と保管屋(何それ)の戦い。
+ + +
一番下。おなかすいたー。
バルフレアが純粋にお腹空いてアシェにご飯ねだってるんだけど知らんぷりされてるんだよと言ったらひでぇと言われました。
ええ、ここはもう少し色っぽい方向に話を持っていくべきですよね、分かります。
+ + +
以上、私が引っかき回した辺りの解説でした。
本来の意図とは違う勘違いや状況説明の数々、絵師様方には大変失礼致しました。
次回も頑張ります(反省しろ)