×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コメントありがとうございました!
+ + +
今から雪中行軍してきます。
スキーじゃないよ!
ニュースになってたくらいだからちょっと心配なんだが……。
+ + +
今から雪中行軍してきます。
スキーじゃないよ!
ニュースになってたくらいだからちょっと心配なんだが……。
PR
+ + +
うわ。びっくりした。
私の名前。パンネロ。16歳。ラバナスタ出身。今は旅をしてて、オズモーネ平原を横断中。に、足を滑らせて崖から落っこちて、たまたまそこにあった岩棚に引っ掛かって事なきを得た。今ココ。
よし、私大丈夫!
いや、大丈夫じゃないよ!
待って待って待って? 狩りの最中だったんだよね。それで、私一人でも倒せるような弱いモンスターがいて、もうちょっとで倒せそう!と思って、ついうっかり、深追いしちゃったんだけど。
この崖、一人で登るのは無理だし。誰かが助けに来てくれるの待つしかないけど。みんな、結構ばらけてたよね。もしかしたら、私がいなくなったこと、気付いてないよね。
今ここにあるのは、武器と、ポーション。毒消し。あ、フェニックスの尾もある! ラッキー! ……って、それ、私がどうにかなっちゃったら使えないじゃん!
そのために狩りをしてたんだけど、だから分かってたんだけど、食料は、ない。
あれ。
これって、もしかしてピンチ?
……。
ヤバイ。
ヤバイヤバイヤバイ。
日も暮れてきたし。私、ここで夜明かし? 寝返り打った拍子にここから落ちちゃったらどうしよう! それよりご飯。お腹空いた。今まで走り回ってたんだもん。狩りを頑張ればご飯食べられる!と思ってセーブしなかったし! あ、セーブって保存じゃないよ。抑制の方ね。念のため。
あぁ、HPギリだし。MPないし。私、もうダメ、かも。
……。
……あれ。寝てた。
うわ、暗くなってる。今何時? 日が暮れたばっかり? 真夜中? それとも夜明け前? 分かんない。ていうか真っ暗で怖い。なんか、明かり、明かり!
あ、MP回復してる。そっか、眠ったからだ。それじゃ、ファイア!
……ファイア!
あれ。
なんか、楽しいかも。花火みたいで。
ファイア。ファイア。ファイア!
あはは、楽しくなってきた。
ファイアの炎で、一瞬だけ辺りが明るく照らされる。下の方は真っ暗闇で見えないけど、それで逆に怖くない。
うん、私、大丈夫だよね。
元々高いところ好きだし。崖から落ちた割には怪我もしなかったし。オズモーネは気候がいいから暑くも寒くもないし、だからうっかり眠っちゃっても全然大丈夫だったし。ご飯はないけど、お腹空いたらスリプルかけて眠っちゃえばいいし。眠ればMP回復するからこうやってファイア連発して遊んでれば暇つぶしになるし。
そしたら、みんな、絶対助けに来てくれる。
フランは耳がいいから、きっと私の気配をいち早く察知してくれる。
ヴァンは、空を飛んでるリヴァイアサンにまで来てくれたくらいだもん、崖に落ちてるだけの私なんて、きっと簡単に助けてくれる。
アーシェ様は、あんまり笑ったりとかしてくれないけど、でも本当はすごく優しい人だから、きっとものすごく心配してくれてる。
バッシュ小父様は、責任感のある人だから、みんなが疲れて眠ってたとしても、私を探そうとしてくれる。
バルフレアさんは。
バルフレアさんは──
「お嬢ちゃん?」
声がした。
ガリフの里で手に入れたばかりのファイラ、それが使えるのを思い出して、ファイアが花火ならファイラは火柱だよね!なんて盛り上がって、それを唱えてみた瞬間だった。
ごうっとすごい音がして、炎が舞い上がる。真上じゃなくて、崖の前、何にもない方を狙ったから、大丈夫だったはずだけど、崖の上から顔を覗かせてたバルフレアさんの顔が、びっくりしたように引っ込んだ。
「……バルフレアさん?」
呼ぶ。と、
「随分と楽しそうだな?」
ニヤ、と笑った顔が、ちょっとおっかなびっくりみたいな感じで、もう一度出てきた。
「遠くからでも見えたぜ。お嬢ちゃんの打ち上げ花火」
あ、なるほど。ファイアが、信号弾みたいな役目を果たしてたんだ。
「大丈夫か?」
バルフレアさんが手を伸ばす。
バルフレアさんは、何でもないみたいな顔して、でも一生懸命助けてくれる。
「……はい!」
私も、手を伸ばす。
大丈夫。
私は、大丈夫。
だって、
ほら、
+ + +
+ + +
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
お正月なので颯爽とここ更新しようとしたら、俺の妹がこんなに可愛いわけがない第12話に遭遇してしまい、見ていたら元旦が終わってしまいました。何たる失態。
大晦日、拍手ありがとうございました。
あれは去年一年の私への拍手でいいんでしょうか!
去年頑張らなかったので今年は頑張るとかは言わないけど(言えよ)、嬉しかったですありがとうございました!
+ + +
蛇足ながらタイトル。
「The night is long that never finds the day.」がそもそもの元ネタらしいんですが、これは誤訳されているという説もあるようで、すると意図が違ってしまうな、と思ったので、調べた中で一番短いのにしました。←
簡潔なのがいいじゃない。
うわ。びっくりした。
私の名前。パンネロ。16歳。ラバナスタ出身。今は旅をしてて、オズモーネ平原を横断中。に、足を滑らせて崖から落っこちて、たまたまそこにあった岩棚に引っ掛かって事なきを得た。今ココ。
よし、私大丈夫!
いや、大丈夫じゃないよ!
待って待って待って? 狩りの最中だったんだよね。それで、私一人でも倒せるような弱いモンスターがいて、もうちょっとで倒せそう!と思って、ついうっかり、深追いしちゃったんだけど。
この崖、一人で登るのは無理だし。誰かが助けに来てくれるの待つしかないけど。みんな、結構ばらけてたよね。もしかしたら、私がいなくなったこと、気付いてないよね。
今ここにあるのは、武器と、ポーション。毒消し。あ、フェニックスの尾もある! ラッキー! ……って、それ、私がどうにかなっちゃったら使えないじゃん!
そのために狩りをしてたんだけど、だから分かってたんだけど、食料は、ない。
あれ。
これって、もしかしてピンチ?
……。
ヤバイ。
ヤバイヤバイヤバイ。
日も暮れてきたし。私、ここで夜明かし? 寝返り打った拍子にここから落ちちゃったらどうしよう! それよりご飯。お腹空いた。今まで走り回ってたんだもん。狩りを頑張ればご飯食べられる!と思ってセーブしなかったし! あ、セーブって保存じゃないよ。抑制の方ね。念のため。
あぁ、HPギリだし。MPないし。私、もうダメ、かも。
……。
……あれ。寝てた。
うわ、暗くなってる。今何時? 日が暮れたばっかり? 真夜中? それとも夜明け前? 分かんない。ていうか真っ暗で怖い。なんか、明かり、明かり!
あ、MP回復してる。そっか、眠ったからだ。それじゃ、ファイア!
……ファイア!
あれ。
なんか、楽しいかも。花火みたいで。
ファイア。ファイア。ファイア!
あはは、楽しくなってきた。
ファイアの炎で、一瞬だけ辺りが明るく照らされる。下の方は真っ暗闇で見えないけど、それで逆に怖くない。
うん、私、大丈夫だよね。
元々高いところ好きだし。崖から落ちた割には怪我もしなかったし。オズモーネは気候がいいから暑くも寒くもないし、だからうっかり眠っちゃっても全然大丈夫だったし。ご飯はないけど、お腹空いたらスリプルかけて眠っちゃえばいいし。眠ればMP回復するからこうやってファイア連発して遊んでれば暇つぶしになるし。
そしたら、みんな、絶対助けに来てくれる。
フランは耳がいいから、きっと私の気配をいち早く察知してくれる。
ヴァンは、空を飛んでるリヴァイアサンにまで来てくれたくらいだもん、崖に落ちてるだけの私なんて、きっと簡単に助けてくれる。
アーシェ様は、あんまり笑ったりとかしてくれないけど、でも本当はすごく優しい人だから、きっとものすごく心配してくれてる。
バッシュ小父様は、責任感のある人だから、みんなが疲れて眠ってたとしても、私を探そうとしてくれる。
バルフレアさんは。
バルフレアさんは──
「お嬢ちゃん?」
声がした。
ガリフの里で手に入れたばかりのファイラ、それが使えるのを思い出して、ファイアが花火ならファイラは火柱だよね!なんて盛り上がって、それを唱えてみた瞬間だった。
ごうっとすごい音がして、炎が舞い上がる。真上じゃなくて、崖の前、何にもない方を狙ったから、大丈夫だったはずだけど、崖の上から顔を覗かせてたバルフレアさんの顔が、びっくりしたように引っ込んだ。
「……バルフレアさん?」
呼ぶ。と、
「随分と楽しそうだな?」
ニヤ、と笑った顔が、ちょっとおっかなびっくりみたいな感じで、もう一度出てきた。
「遠くからでも見えたぜ。お嬢ちゃんの打ち上げ花火」
あ、なるほど。ファイアが、信号弾みたいな役目を果たしてたんだ。
「大丈夫か?」
バルフレアさんが手を伸ばす。
バルフレアさんは、何でもないみたいな顔して、でも一生懸命助けてくれる。
「……はい!」
私も、手を伸ばす。
大丈夫。
私は、大丈夫。
だって、
ほら、
+ + +
+ + +
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
お正月なので颯爽とここ更新しようとしたら、俺の妹がこんなに可愛いわけがない第12話に遭遇してしまい、見ていたら元旦が終わってしまいました。何たる失態。
大晦日、拍手ありがとうございました。
あれは去年一年の私への拍手でいいんでしょうか!
去年頑張らなかったので今年は頑張るとかは言わないけど(言えよ)、嬉しかったですありがとうございました!
+ + +
蛇足ながらタイトル。
「The night is long that never finds the day.」がそもそもの元ネタらしいんですが、これは誤訳されているという説もあるようで、すると意図が違ってしまうな、と思ったので、調べた中で一番短いのにしました。←
簡潔なのがいいじゃない。
+ + +
道端に座り込んでいる姿が目に付いた。手の中には、今夜を過ごすための食事。皆の元に戻れば毛布もある。立ち尽くすアーシェに、バルフレアが気付いた。
「やめておけよ」
「え?」
「ろくでもないこと考えてただろ」
「ろくでもないなんて。今、私が、確実にできることよ」
「それで? 目の前の、片手で足りる何人かを助けて、あんたが飢えて凍えようってわけか」
「……いけない?」
アーシェはバルフレアを睨んだ。が、バルフレアは取り合わない。
「安い同情振りまくのは簡単だがな。それはあんたのすることじゃない」
「でも、彼らの今の境遇は、私に責任があるわ」
「見誤るなよ、お姫様。確かに、あんたはあいつらを救えるさ。でも、それは今、一口齧ればなくなっちまうようなパンを与えることじゃない。分かってるだろ?」
言って、バルフレアが歩き出す。アーシェは、後ろ髪を引かれながらも後に続いた。
「……今の私には、何もできないの?」
先を歩く背中に呟く。バルフレアが、軽く肩を竦めた。
「祈れよ」
「え?」
「あいつらのために祈れ。新しい明日が来ますように、てな」
+ + +
+ + +
この一年、大変お世話になりました。
皆様どうぞ、よいお年を。
道端に座り込んでいる姿が目に付いた。手の中には、今夜を過ごすための食事。皆の元に戻れば毛布もある。立ち尽くすアーシェに、バルフレアが気付いた。
「やめておけよ」
「え?」
「ろくでもないこと考えてただろ」
「ろくでもないなんて。今、私が、確実にできることよ」
「それで? 目の前の、片手で足りる何人かを助けて、あんたが飢えて凍えようってわけか」
「……いけない?」
アーシェはバルフレアを睨んだ。が、バルフレアは取り合わない。
「安い同情振りまくのは簡単だがな。それはあんたのすることじゃない」
「でも、彼らの今の境遇は、私に責任があるわ」
「見誤るなよ、お姫様。確かに、あんたはあいつらを救えるさ。でも、それは今、一口齧ればなくなっちまうようなパンを与えることじゃない。分かってるだろ?」
言って、バルフレアが歩き出す。アーシェは、後ろ髪を引かれながらも後に続いた。
「……今の私には、何もできないの?」
先を歩く背中に呟く。バルフレアが、軽く肩を竦めた。
「祈れよ」
「え?」
「あいつらのために祈れ。新しい明日が来ますように、てな」
+ + +
+ + +
この一年、大変お世話になりました。
皆様どうぞ、よいお年を。
録画してた色々を見ました。
映画ワンピ。
ストロングワールド。
何というか、原作は長々と続いてる壮大なお話で、そういうお話の作りに慣れちゃってるせいか、二時間で片が付いてしまう映画は気のせいかこぢんまりとした印象だった。仕方ないよね原作がスケール大きすぎるよね!
そしてナミさんのお姫様っぷりがすごかった。みんなナミさん好きすぎる。
鳥さんの声は今回も平田氏なのかな!と思ったけど違ってた。
今「ちがってた」を「ちがかった」と打ったら当然のように変換できなかったんですけど、おかしい日本語ですかそうですか。
映画レイトン先生。
レイトン先生は自分で謎解きするところに意義があるんだから、一方的に見せられるだけの映画じゃなくて参加できるゲームじゃなきゃダメなんじゃないの!と思ったけど、ゲームの雰囲気そのままに映画化されてて結構面白かった。
謎解きの段階で「これってどうなるの?」という曖昧なところも後できっちりフォローされて、いい仕事してるなーと思った。そういうフォローが完璧なだけに、「何故レイトン先生のことは見落とすんだ……!」という疑問が湧いてしまうよ。
そして、映画最大の謎、アンブロシアが結局何だったのかがよく分からなかった。
映画ライアーゲーム。
Final。エデンの園ゲーム。
ドラマでやったセミファイナルまでのお話を忘れていましたが、とりあえず直ちゃんと秋山さんとキノコとヒョウ柄と事務局の二人とヨコヤだけ分かってれば問題ないですね。
今回も秋山さんが悪人で面白かったです。
直ちゃんは接近されて慄くくらいの常識はあったんですね。しかしあれで怒るということは期待してたんだね直ちゃん。ウフフ。
ヒョウ柄再登場の意味がよく分からない。あ、友情ゲームのためか。「直ちゃんのために」とか言う割には行動がブレる人。
キノコは相変わらずキノコでした。あの状況で裏切らなかったのはちょっと意外。
この映画は最後がとても好き。
ただの人物紹介的なアレだろう、というのがちゃんとフォローされて、気持ちよく終われた。いい終わり方!
しかしラストで直ちゃんと秋山さんが別居してる意味が分かりません。←
映画ワンピ。
ストロングワールド。
何というか、原作は長々と続いてる壮大なお話で、そういうお話の作りに慣れちゃってるせいか、二時間で片が付いてしまう映画は気のせいかこぢんまりとした印象だった。仕方ないよね原作がスケール大きすぎるよね!
そしてナミさんのお姫様っぷりがすごかった。みんなナミさん好きすぎる。
鳥さんの声は今回も平田氏なのかな!と思ったけど違ってた。
今「ちがってた」を「ちがかった」と打ったら当然のように変換できなかったんですけど、おかしい日本語ですかそうですか。
映画レイトン先生。
レイトン先生は自分で謎解きするところに意義があるんだから、一方的に見せられるだけの映画じゃなくて参加できるゲームじゃなきゃダメなんじゃないの!と思ったけど、ゲームの雰囲気そのままに映画化されてて結構面白かった。
謎解きの段階で「これってどうなるの?」という曖昧なところも後できっちりフォローされて、いい仕事してるなーと思った。そういうフォローが完璧なだけに、「何故レイトン先生のことは見落とすんだ……!」という疑問が湧いてしまうよ。
そして、映画最大の謎、アンブロシアが結局何だったのかがよく分からなかった。
映画ライアーゲーム。
Final。エデンの園ゲーム。
ドラマでやったセミファイナルまでのお話を忘れていましたが、とりあえず直ちゃんと秋山さんとキノコとヒョウ柄と事務局の二人とヨコヤだけ分かってれば問題ないですね。
今回も秋山さんが悪人で面白かったです。
直ちゃんは接近されて慄くくらいの常識はあったんですね。しかしあれで怒るということは期待してたんだね直ちゃん。ウフフ。
ヒョウ柄再登場の意味がよく分からない。あ、友情ゲームのためか。「直ちゃんのために」とか言う割には行動がブレる人。
キノコは相変わらずキノコでした。あの状況で裏切らなかったのはちょっと意外。
この映画は最後がとても好き。
ただの人物紹介的なアレだろう、というのがちゃんとフォローされて、気持ちよく終われた。いい終わり方!
しかしラストで直ちゃんと秋山さんが別居してる意味が分かりません。←
クリスマスイブですね。
今日は多分全国的に寒くて、普段雪に縁のない当地でも「ホワイトクリスマス!?」なんて噂が飛び交っております。
寒いし怖いので降らなくてもいいです。
大人になるってつまんないな。
+ + +
昨日の新聞だったかな。
人物紹介みたいなコーナーがあって。
高校生(だったと思う)の読者モデルブロガーの女の子が紹介されてました。
彼女は小さい頃、教育テレビか何かに出演していたらしいのですが、そのうち大人の期待に応えることが苦痛になって、荒れた中学時代を過ごしたそうなのです。
その時期に、悩みを吐き出すために日記を付けていたそうで。
それが、立ち直ってある意味カリスマ的な存在になった今、出版されて、中高生達の絶大な支持を得たとか。
で、彼女のコメント。
「子どもが荒れていても、それで今すぐ死ぬわけじゃないので、大人は見守って欲しい」。
うん。
まあ、そうだけどね。
でも、荒れている子の親で、「うちの子が死んでしまう!」と心配している親って、いるんだろうか。
本当に怖いのは、自分じゃなくて、他人を傷つけることの方じゃないのかな。
荒れている子がもし死んでしまっても、それで泣くのは親だけで済むけど、他人を巻き込んでしまったらそうはいかないんだから。
最近そんな事件があったところにこの記事だったので、ふと、そんなことを思った。
+ + +
命の話が出たところでもう一個。
今朝のズームインで池上彰さんがいいこと言ってたのでご紹介。
「どうして勉強しなきゃいけないの?」
こう聞かれた時に、その理由をきちんと子どもが納得できるように答えられる大人は少ないと思います。
「好きなことだけじゃなく色んなことを学んで、自分の可能性を広げるためだよ」なんてのはもっともらしい答えかと思いますが、でもそれって結局、将来いい会社に入るためって感じで、何かあざとい、何か納得しがたい、ですよね。
池上さんの語った体験談はこうでした。
アフリカの貧しい国には、お母さんの母乳が出ず飢えている赤ちゃんが沢山いる。赤ちゃんを救うため、粉ミルクを送ろうじゃないか。ということになったそうです。
しかしその後、粉ミルクを送られた国では、赤ちゃんが大勢亡くなりました。
お母さんが、粉ミルクを扱う知識がなかったため、粉ミルクの缶の注意書きを読めなかったため、水たまりの泥水でミルクを作って飲ませてしまったのが原因だそうです。
知識があるということは、命を守ることに繋がります。
だから勉強するんだよ。
ということでした。
これはきっと、子ども達も納得の解答。
今後、上記の質問に遭遇することがあったら、この答えをパクろうと思います。←
+ + +
それでは皆様、よいクリスマスを。
今日は多分全国的に寒くて、普段雪に縁のない当地でも「ホワイトクリスマス!?」なんて噂が飛び交っております。
寒いし怖いので降らなくてもいいです。
大人になるってつまんないな。
+ + +
昨日の新聞だったかな。
人物紹介みたいなコーナーがあって。
高校生(だったと思う)の読者モデルブロガーの女の子が紹介されてました。
彼女は小さい頃、教育テレビか何かに出演していたらしいのですが、そのうち大人の期待に応えることが苦痛になって、荒れた中学時代を過ごしたそうなのです。
その時期に、悩みを吐き出すために日記を付けていたそうで。
それが、立ち直ってある意味カリスマ的な存在になった今、出版されて、中高生達の絶大な支持を得たとか。
で、彼女のコメント。
「子どもが荒れていても、それで今すぐ死ぬわけじゃないので、大人は見守って欲しい」。
うん。
まあ、そうだけどね。
でも、荒れている子の親で、「うちの子が死んでしまう!」と心配している親って、いるんだろうか。
本当に怖いのは、自分じゃなくて、他人を傷つけることの方じゃないのかな。
荒れている子がもし死んでしまっても、それで泣くのは親だけで済むけど、他人を巻き込んでしまったらそうはいかないんだから。
最近そんな事件があったところにこの記事だったので、ふと、そんなことを思った。
+ + +
命の話が出たところでもう一個。
今朝のズームインで池上彰さんがいいこと言ってたのでご紹介。
「どうして勉強しなきゃいけないの?」
こう聞かれた時に、その理由をきちんと子どもが納得できるように答えられる大人は少ないと思います。
「好きなことだけじゃなく色んなことを学んで、自分の可能性を広げるためだよ」なんてのはもっともらしい答えかと思いますが、でもそれって結局、将来いい会社に入るためって感じで、何かあざとい、何か納得しがたい、ですよね。
池上さんの語った体験談はこうでした。
アフリカの貧しい国には、お母さんの母乳が出ず飢えている赤ちゃんが沢山いる。赤ちゃんを救うため、粉ミルクを送ろうじゃないか。ということになったそうです。
しかしその後、粉ミルクを送られた国では、赤ちゃんが大勢亡くなりました。
お母さんが、粉ミルクを扱う知識がなかったため、粉ミルクの缶の注意書きを読めなかったため、水たまりの泥水でミルクを作って飲ませてしまったのが原因だそうです。
知識があるということは、命を守ることに繋がります。
だから勉強するんだよ。
ということでした。
これはきっと、子ども達も納得の解答。
今後、上記の質問に遭遇することがあったら、この答えをパクろうと思います。←
+ + +
それでは皆様、よいクリスマスを。