忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

faviconやってみたらいいよと言われたのでいそいそ実装した!
全部のブラウザでちゃんと表示されるかは分からない……けど表示されなくても全く問題ないので気にしない。表示されてるとちょっとだけかわいいです^^

オンラインで簡単に作れるよ、と教えてもらったのですが、調べてたらマルチプルアイコンやりたくなったのでフリーソフト落としました。
アイコンウィザードというソフト。
単にアイコンを作るだけでなく、透過や影付け、ライトアップの加工が簡単に出来て便利。
うちのfavicon、べたっと一色だったんですが、これでライトアップ加工したらグラデになっていい感じになった!(自画自賛)
あーでももしかしたら例によって、モニタ依存でやたら暗い色になってるかも……。

しかし、サイズやら色やらの設定が分からないよ;;
とりあえずは16×16と32×32の、4bit(16色)、8bit(256色)、24bit(TrueColor)を置いとけばいいらしいけど、でもmac用に64×64と128×128もあるといいとか。そんな大きいサイズ、何に使うの……。
もっと大きい256×256が、Vistaの特大アイコン用らしいけど。
faviconだったらそんなサイズはいらないよね……?と思いつつ、mac対策!と唱えながら組み込んでしまった。縮小はともかく拡大は切ない。重くてごめんものすごくごめん。

ちなみに今更ですがfaviconというのは、アドレスバーの左端とかタブのところにある小さいアイコン。
IEだったら青いeマークかな、サイトによっては独自のデザインになってたりする、あれです。
当サイトのfaviconはお花になりました。
そして今私のブラウザの履歴はお花だらけ。
わぁかわいい。(また自画自賛)


+ + +

アニメさらい屋五葉を見ています。
櫻井さんの声に慣れてきた。
ていうか弥一さんて意外とあれだから、平田ボイスだと余裕ありすぎになっちゃうかなあ。なんて気もしてきた。うん、合ってると思う。と思えるようになった。

ところで今週の、お絹ちゃんと弥一さんのお留守番。
弥一さんはお絹ちゃんを一人にしておけないから残ったんだよ、という種明かしに萌えました。
弥一×お絹的な意味で。
思えばお絹ちゃんはパンネロちゃん的!

お絹ちゃんは理由に気付いてなくて、弥一さんも行けばいいのにと思ってて、弥一さんが呑気に酒のつまみを頼んだりしてくるのにむー、としてるのがかわいかった。バルネロ変換で萌えるー!
パンネロちゃんのお留守番にバルフレアが付き合うとか、かわいいじゃないか。しかも実は守ってるんだよというのを悟らせないなんて、実に美味しい!
本でも読んでるはずなんだけど、その萌えはなかったなー。
ビバアニメ、ありがとうアニメ。
PR
某所で1925KAITOカバーがプッシュされていたので聞いた→ボカロ曲のボカロカバーよさげ→ぽルカmagnet発見→ぽルカ巡り←さっきまでここ。
よかったのを一曲ぺったん。



ぽルカいいよぽルカ。
何がいいって、親和性?
声とか色とか。(色か)


+ + +

ところでぽルカ巡りをしていたら、「ぽりんかぽルカか悩む」とのコメントが。
あー。
あーあーあーあーあー。
その気持ち、すごく分かる……!
だってほら。
ぽりんとぽルカって、バルネロとバルアシェにかぶってませんか!

という妄想はさておき、ぽルカの親和性の高い色味もいいけど、ぽりんの補色も素晴らしいですね。(また色の話かと)
ぽりんサンドリヨンも聞きたいー。
と思ってたらあったよ!



歌が走り気味でリンの声が籠もってるのが気になるけど、そこを修正したらものすごくいいような気がする!
修正版ものすごく希望!

さて、久々にがくぽ&リンリンクの旅に出ようか。


+ + +



「演奏してみた」でたぎったのでもう一個。
あーあー楽器やりたい。
ピアノ弾けないんだけど習おうかな。今からやって弾けるようになるかな。
楽器弾けるって絶対楽しいんだ。
ちなみに吹奏楽部時代の楽器は超へたくそだったので選択肢にありませんっていうか住宅街で演奏していい楽器じゃないと思う。

ところでこの方、別の曲で楽譜を公開しておられて。
使用しているE♭クラリネット用の楽譜なので、E♭調の楽器じゃないと素敵に不協和音になるよ、との注意書きがあったのですけど。
移調してるだけなのに、気持ち悪い音になるんだ……?
なんでだろ。なんかピンとこないな。
あ、オケと合わせた時にって話か?
このところお馴染みのお気に入り歌い手さんの曲です。



この高音は最早人外だと思う。
最高音がhihihiD#とのことなんですが。
高い高いと評判の炉心融解の最高音でもhihiC#で、1オクターブ以上下。
しかもこの最高音、一瞬だけ出すわけではなくて、高い音域をじわじわ上がって行った挙げ句のロングトーン。怖っ!!
これだけ声出れば、歌えない歌ないだろうなすごいな。

ちなみに一般的なドレミの「ド」がmid2C、いわゆる「高いド」がhiC、炉心融解最高音のhihiC#は更に1オクターブ上の「ド#」、hihihiD#はそのまた1オクターブ上の「レ#」ですね。……ピアノの鍵盤に収まってるのこれ?
ちなみにhiG(いわゆる「高いソ」)から超高音域に分類されるそうで、ちょっと安心した。ボカロ曲、超高音多すぎるぜ!

参考サイト様→ P波〜初期微動〜: Music-Key音域リスト
ニコ動歌い手さんのブログらしいです。音域広くていいなー。




一方こちらはとても歌いやすい。私でも原曲キーでいけそう。


+ + +

上でも書きましたが、ボカロ曲って、音域高めな曲が多いと思うんです。
ボカロなら人外な高音が出せるから、あえてそうしてる場合もあると思うのですけど、でも、全般に高いと思うんだ。私には無理だけど、一般的な女性の音域がその辺りなのかしら。
(調べた。ソプラノな音域がこの辺りっぽいです。私の音域はアルトかな。)

別の曲ですが、「サビが高すぎて歌えない」という多分女性のコメントに、男性の作者さんが「自分の音域で作ってしまいました」と返信なさっていたのを見たことがあって。
ということは、ボカロ曲作者さんって男性が多くて、みんな自分で鼻歌とか口ずさみながら作るから女性には歌いにくい音域になるのかなぁ。なんて思った。
でも作曲ってしたことないから分からないのですけど、口ずさみながら作るのかな。
どうなのかな。


+ + +



色々検索してたら見つけた。
元吹奏楽部なのでたぎる!
すごい高いピッコロみたい。フルートでここまで出るんだ。
ぴゃああ、何かフルート可哀想! どんな吹き方してるの!
てか、この方のフルート、ひゃくま……っ!((((゚Д゚;)))ガクブル


最近お気に入りの歌い手さんの一曲。
この曲をご存じない方は、以下の記事を読まれる前のご視聴がお勧め。


+ + +

全く関係ないですが、アニメハガレンについて一言言わせて下さい。

大佐のこの色っぽさは異常。(黙れ)
コメントありがとうございます!
お返事は「続き」にさせて頂いてます。
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
* * *
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Archives

Search in blog

* * *
* * *
* * *
忍者ブログ [PR]
| Designed by A.com | Graphics by *05 free photo & Simple Life