×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう一ヶ月くらい前になるような気がするんですが、姉から送られてきた本の箱にようやく手を付けました。
なんていうかこう、見事に少女漫画!なオーラが漂ってて、うん、正直、手を出すのを躊躇ってたというか。
中身は色々あったんですが、軽く読めそうなのから着手。
+ + +
■田中慧「純愛ステーション」
お勧め。超お勧め。
誰にお勧めかっていうと私と同じような嗜好を持ってる人にお勧め!(分からん)
お姉ちゃん貸してくれてありがとう今ものすごく何かを分かち合いたい!
えぇと、ふんわりおっとり系美少女なのに鉄道オタク制服フェチな女子高生主人公と、主人公地元の駅勤務の駅員さんやっぱり鉄道オタク21歳、の……恋愛漫画、かな。
主人公が可愛くて変態でもうすごく可愛いです……。
制服に対するこだわりに思わずにまにましてしまう。私自身は制服にはそんなに極端な思い入れはないけど、主人公が萌え萌えしてる様にすごく共感できるというか。
駅員さんに手袋(白いアレ)をはめさせたり、寝台特急の制服着てもらったりで萌え萌えしてるのが、うんうんバルフレアに眼鏡掛けさせたり白衣とかスーツとか着てもらったらすごい萌えるよね分かる分かる!な気持ち。
どうでもいいですが、駅員さんは26歳くらいでもよかったと思う!(個人的な主張)
■池野恋「ときめきミッドナイト」
その昔りぼんで連載してたときめきトゥナイトの二次創作もとい改変版……なんていえばいいんだろ。
作者ご本人が、基本的には同じキャラを使って、キャラの立場が違っていたらどうだったかというスタンスで描いた漫画?
最近はヒットした漫画の子世代編なんてのもみかけますが、これはこれで新しいやり方かもしれない。
まあでもやっぱり、昔のトゥナイトの方が面白かったよね、という印象かな。
作者さんも、同じレベルで描こうとは思ってらっしゃらなかっただろうけど。
シュンくんのみ、トゥナイトより素直になってる感じで、なんていうの天然タラシ?
こっちの方が美味しいかも。と思った。
+ + +
最近読んでる教師×女子高生ものについてたらたら。
その後いくつか読んでみたのですが、うーん、このジャンル、割とワンパターンですね。
怖いとか地味とかであまり人気のない先生と、その先生の誰も気が付いてない魅力に気付いてしまった女子高生が、何かの弾みで接点が増えて、何かの弾みでそういう雰囲気になって、やがてそういう関係になって。
女子高生に粉かけるクラスメイトの男の子がいたりして、先生が世代差とか距離感を感じてイライラするとか。先生の方に女性の影、というのは、短編ではあまりなかった気が。
そもそもはあれでしょうか、R18なシーンを楽しむジャンル、なのかなあ。
なので割と、簡単にくっついちゃうんですよね。
もうちょっと焦れ焦れさせてくれよ!と思ってしまうのは贅沢かしら。
焦れ焦れでなくても、もうちょっとお話的に楽しみたいんだけどな。
でもね。
いくらお話的に楽しめても、最後に教師×女子高生でハッピーエンドにならなければ意味がない!
なんか、長々と読んだ挙げ句に、結局は同級生の元カレとくっついちゃったお話があって、確かにこの二人(三人?)はどうなるの!という先が気になる感はあり、面白いは面白かったんだけど、でも!
……(涙)
こういうジャンルでは、嗜好が合わないと悲しいことになるなー。
上記のお話、主人公視点元カレ視点があったのに、先生視点がなかったんですよね。
先生視点は、私先生のデレってあまり好きでないので諸刃の剣なんですけど、でも先生側の事情も明らかになれば、もうちょっとこう何とかなったんじゃないの?という気持ちが拭えない……
主人公の気持ちも元カレの気持ちも分かるけど、でも先生はそれでよかったの?みたいな。
何か納得いかない感が。
主人公的にはこれでハッピーエンドだとは思うけど。
+ + +
いくつか読んだ中で、ちょっと文学的!と思ったのがこれ。
http://kurenoaka.jpn.org/t_wasure.html
これまで読んだのがあまりに簡単なお話ばかりだった補正があるかもしれませんが、ちょっといい雰囲気のお話。
こちらさまの他のお話は教師×女子高生ではないようなので読んでないんですけど、でもこの雰囲気なら後で読もうかな、と思った程度には好みだった。
あとねー、これもよかった。
http://landscape11.velvet.jp/nov_clear/clear.html
本編、過去編、番外編、の順に並んでますが、過去編を最初に読んだ方がいいかも……。
本編で説明がほとんどなくて、何があったのかどんな関係なのか、分かりにくかった。
過去編から読んだら読んだで、やっぱり何か分かりにくいのかもしれないけど。
でもえぇと、過去編のこの終わり方で、何故本編でこんなにギスギスするのかちょっと分からないな。
別に喧嘩別れしたわけじゃないのに。
ちょっと気まずい、程度なら分かるけど。
さておきこのシリーズは、個人的には今のところ一押しです。
エンディングも少女漫画的で可愛いし。
元吹奏楽部としても楽しかった!
あ、念のため申し上げておきますが、教師×生徒萌えか年の差萌えがないと、多分どっちもあんまり楽しくないんじゃないかなーと思います。
+ + +
そういえば定番として「(もう)先生じゃない」という台詞が頻発してたんですが。
個人的には「先生」呼び、萌えるけどなー。
先生本人としては罪悪感感じてしまうらしいよ。
そういうプレイとして楽しめばいいじゃない。←
なんていうかこう、見事に少女漫画!なオーラが漂ってて、うん、正直、手を出すのを躊躇ってたというか。
中身は色々あったんですが、軽く読めそうなのから着手。
+ + +
■田中慧「純愛ステーション」
お勧め。超お勧め。
誰にお勧めかっていうと私と同じような嗜好を持ってる人にお勧め!(分からん)
お姉ちゃん貸してくれてありがとう今ものすごく何かを分かち合いたい!
えぇと、ふんわりおっとり系美少女なのに鉄道オタク制服フェチな女子高生主人公と、主人公地元の駅勤務の駅員さんやっぱり鉄道オタク21歳、の……恋愛漫画、かな。
主人公が可愛くて変態でもうすごく可愛いです……。
制服に対するこだわりに思わずにまにましてしまう。私自身は制服にはそんなに極端な思い入れはないけど、主人公が萌え萌えしてる様にすごく共感できるというか。
駅員さんに手袋(白いアレ)をはめさせたり、寝台特急の制服着てもらったりで萌え萌えしてるのが、うんうんバルフレアに眼鏡掛けさせたり白衣とかスーツとか着てもらったらすごい萌えるよね分かる分かる!な気持ち。
どうでもいいですが、駅員さんは26歳くらいでもよかったと思う!(個人的な主張)
■池野恋「ときめきミッドナイト」
その昔りぼんで連載してたときめきトゥナイトの二次創作もとい改変版……なんていえばいいんだろ。
作者ご本人が、基本的には同じキャラを使って、キャラの立場が違っていたらどうだったかというスタンスで描いた漫画?
最近はヒットした漫画の子世代編なんてのもみかけますが、これはこれで新しいやり方かもしれない。
まあでもやっぱり、昔のトゥナイトの方が面白かったよね、という印象かな。
作者さんも、同じレベルで描こうとは思ってらっしゃらなかっただろうけど。
シュンくんのみ、トゥナイトより素直になってる感じで、なんていうの天然タラシ?
こっちの方が美味しいかも。と思った。
+ + +
最近読んでる教師×女子高生ものについてたらたら。
その後いくつか読んでみたのですが、うーん、このジャンル、割とワンパターンですね。
怖いとか地味とかであまり人気のない先生と、その先生の誰も気が付いてない魅力に気付いてしまった女子高生が、何かの弾みで接点が増えて、何かの弾みでそういう雰囲気になって、やがてそういう関係になって。
女子高生に粉かけるクラスメイトの男の子がいたりして、先生が世代差とか距離感を感じてイライラするとか。先生の方に女性の影、というのは、短編ではあまりなかった気が。
そもそもはあれでしょうか、R18なシーンを楽しむジャンル、なのかなあ。
なので割と、簡単にくっついちゃうんですよね。
もうちょっと焦れ焦れさせてくれよ!と思ってしまうのは贅沢かしら。
焦れ焦れでなくても、もうちょっとお話的に楽しみたいんだけどな。
でもね。
いくらお話的に楽しめても、最後に教師×女子高生でハッピーエンドにならなければ意味がない!
なんか、長々と読んだ挙げ句に、結局は同級生の元カレとくっついちゃったお話があって、確かにこの二人(三人?)はどうなるの!という先が気になる感はあり、面白いは面白かったんだけど、でも!
……(涙)
こういうジャンルでは、嗜好が合わないと悲しいことになるなー。
上記のお話、主人公視点元カレ視点があったのに、先生視点がなかったんですよね。
先生視点は、私先生のデレってあまり好きでないので諸刃の剣なんですけど、でも先生側の事情も明らかになれば、もうちょっとこう何とかなったんじゃないの?という気持ちが拭えない……
主人公の気持ちも元カレの気持ちも分かるけど、でも先生はそれでよかったの?みたいな。
何か納得いかない感が。
主人公的にはこれでハッピーエンドだとは思うけど。
+ + +
いくつか読んだ中で、ちょっと文学的!と思ったのがこれ。
http://kurenoaka.jpn.org/t_wasure.html
これまで読んだのがあまりに簡単なお話ばかりだった補正があるかもしれませんが、ちょっといい雰囲気のお話。
こちらさまの他のお話は教師×女子高生ではないようなので読んでないんですけど、でもこの雰囲気なら後で読もうかな、と思った程度には好みだった。
あとねー、これもよかった。
http://landscape11.velvet.jp/nov_clear/clear.html
本編、過去編、番外編、の順に並んでますが、過去編を最初に読んだ方がいいかも……。
本編で説明がほとんどなくて、何があったのかどんな関係なのか、分かりにくかった。
過去編から読んだら読んだで、やっぱり何か分かりにくいのかもしれないけど。
でもえぇと、過去編のこの終わり方で、何故本編でこんなにギスギスするのかちょっと分からないな。
別に喧嘩別れしたわけじゃないのに。
ちょっと気まずい、程度なら分かるけど。
さておきこのシリーズは、個人的には今のところ一押しです。
エンディングも少女漫画的で可愛いし。
元吹奏楽部としても楽しかった!
あ、念のため申し上げておきますが、教師×生徒萌えか年の差萌えがないと、多分どっちもあんまり楽しくないんじゃないかなーと思います。
+ + +
そういえば定番として「(もう)先生じゃない」という台詞が頻発してたんですが。
個人的には「先生」呼び、萌えるけどなー。
先生本人としては罪悪感感じてしまうらしいよ。
そういうプレイとして楽しめばいいじゃない。←
PR
土曜日の夜、夜更かしをしていて、辿り着いたどこかのブログに書かれていた言葉。
「八月になっちゃったね」。
あ、と思って確かめてみたら、確かに日付が替わって、月も替わってた。
なんてことない言葉なんだけど、ああ八月になっちゃったな、と何故か、感傷的な気持ちになった。
+ + +
そんな八月の初っ端からカラオケ行ってきました。
夏休みで学生さんはわざわざ来ないのか、いつもの週末に比べてすいてた気がするな。
+ + +
カラオケ、課題曲というのがあるんです。
歌うと、リクエスト投票なんかに必要なポイントがもらえるんです。
でもそのポイント、全国オンラインの採点に参加してないともらえないとか何とか。ルールをちゃんと把握してないので定かではないですけど。
そういうわけで、今回も採点に参加してたのですね。
採点してると、曲の途中で何回か、今自分が何位以内のところにいるか教えてくれるのです。
その時、例えば100位以内だったとしたら、90位の人の名前と点数も出て、自分の今の点数の大体の目安になるわけです。
で。
とある曲を歌ってる時に、その表示が出たんです。
表示された名前、「鏡音レン厨」。
吹きそうになりました。歌ってる最中なのに!
なんて名前を付けるかな!とは勿論思ったんですけど、でもツッコミどころはそこじゃないんです。
その時歌ってた曲、ルカちゃんのだったんです!
レン厨を名乗るなら、レン曲だけ歌っているべきだと思う!(心の狭い主張)
その後、別の曲を歌っていたら、また鏡音レン厨さんが表示されました。
ボカロ曲じゃなかったのに何この偶然(笑
好きな曲、歌える曲がかぶっている気がする。お友達にはなりたいけど一緒にカラオケには行きたくないな。曲の取り合いになってしまう。
+ + +
ところで採点て、月単位なのですね。
昨日は月が替わって一日めだったので、まだまだ参加者が少ない。
曲によっては一位取れたりした!
三日天下どころか一日天下だったりするだろうけど、ちょっぴり嬉しい。
「八月になっちゃったね」。
あ、と思って確かめてみたら、確かに日付が替わって、月も替わってた。
なんてことない言葉なんだけど、ああ八月になっちゃったな、と何故か、感傷的な気持ちになった。
+ + +
そんな八月の初っ端からカラオケ行ってきました。
夏休みで学生さんはわざわざ来ないのか、いつもの週末に比べてすいてた気がするな。
+ + +
カラオケ、課題曲というのがあるんです。
歌うと、リクエスト投票なんかに必要なポイントがもらえるんです。
でもそのポイント、全国オンラインの採点に参加してないともらえないとか何とか。ルールをちゃんと把握してないので定かではないですけど。
そういうわけで、今回も採点に参加してたのですね。
採点してると、曲の途中で何回か、今自分が何位以内のところにいるか教えてくれるのです。
その時、例えば100位以内だったとしたら、90位の人の名前と点数も出て、自分の今の点数の大体の目安になるわけです。
で。
とある曲を歌ってる時に、その表示が出たんです。
表示された名前、「鏡音レン厨」。
吹きそうになりました。歌ってる最中なのに!
なんて名前を付けるかな!とは勿論思ったんですけど、でもツッコミどころはそこじゃないんです。
その時歌ってた曲、ルカちゃんのだったんです!
レン厨を名乗るなら、レン曲だけ歌っているべきだと思う!(心の狭い主張)
その後、別の曲を歌っていたら、また鏡音レン厨さんが表示されました。
ボカロ曲じゃなかったのに何この偶然(笑
好きな曲、歌える曲がかぶっている気がする。お友達にはなりたいけど一緒にカラオケには行きたくないな。曲の取り合いになってしまう。
+ + +
ところで採点て、月単位なのですね。
昨日は月が替わって一日めだったので、まだまだ参加者が少ない。
曲によっては一位取れたりした!
三日天下どころか一日天下だったりするだろうけど、ちょっぴり嬉しい。
眼鏡男子が好きです。
最近萌えたのと言えばドラマ「ハンマーセッション!」の速水もこみちさんです。
ドラマの多分予告、の映像がCMか何かで流れたのを見てうわああこの人いい!と思ったんですけど、でも公式サイトにはいい感じの画像がなくて非常に残念です。
ところで今日、新人議員初登院のニュースやってたんですけど、その時いい感じの眼鏡掛けた男性議員がいたんですけど誰ですかあれ。
タレント議員さんだと思うんだけど誰ですかあれ!(知るか)
+ + +
最近、教師×女子高生物を読んだりしてたんですが。
なんていうか。
見事に化学教師が多いですね。
数学教師でもスーツの上に着てたりしましたが、みなさんそんなに白衣が好きかと!(笑顔)
まだそんなに数読んでないのですけどね。
その中のたった二つが化学教師だったという話なのですけどね。
保健医にはまだお目に掛かっていないのですが、やはり常駐してるのが保健室となるとなかなか接点が作りにくい、のかな?
教科担当の方が、授業とか部活とかで日常の接点は多いか。
やーもう何このジャンル、たまんないです。
しばらくはまりそう。
最近萌えたのと言えばドラマ「ハンマーセッション!」の速水もこみちさんです。
ドラマの多分予告、の映像がCMか何かで流れたのを見てうわああこの人いい!と思ったんですけど、でも公式サイトにはいい感じの画像がなくて非常に残念です。
ところで今日、新人議員初登院のニュースやってたんですけど、その時いい感じの眼鏡掛けた男性議員がいたんですけど誰ですかあれ。
タレント議員さんだと思うんだけど誰ですかあれ!(知るか)
+ + +
最近、教師×女子高生物を読んだりしてたんですが。
なんていうか。
見事に化学教師が多いですね。
数学教師でもスーツの上に着てたりしましたが、みなさんそんなに白衣が好きかと!(笑顔)
まだそんなに数読んでないのですけどね。
その中のたった二つが化学教師だったという話なのですけどね。
保健医にはまだお目に掛かっていないのですが、やはり常駐してるのが保健室となるとなかなか接点が作りにくい、のかな?
教科担当の方が、授業とか部活とかで日常の接点は多いか。
やーもう何このジャンル、たまんないです。
しばらくはまりそう。
とある議題について問題提起というか呟きがあって、それがどうも違うんじゃない?と思う内容だったので、柔らかく反論したのですが。
あまりに柔らかかったせいか、反論したつもりだったのに当の発言者にそうですよね、と同意されてしまった。
いや、私はあなたの意見には賛同していないむしろ批判した!つもり、だったんだけど……
その方の発言は、別の方から「あなたが何を言っているのか理解しかねる」とコメントされる程になんていうかそのう、主旨が取りにくい文章で、でも私が反論したのはその中でも明快と思われる、たった一文についての反論だったんだけど。
ぶっちゃけ、
「みなさんこう思われてるようですね」
「いえ、そんなことはないと思います」 ←私
「やはりそうですよね」
なやりとりだったんですけど。
やはりってなんですかまるで初めからそう思ってたみたいじゃないか。
思ってなかったみたいだから反論したのに。
ここだけ見ても明らかにおかしいですよねこの流れ。
どうしよう返信すべきか、もうスルーでいいか……
+ + +
「そうですよね」に動揺して件の発言全文をきちんと読んでいなかったんですが、落ち着いて読んだら一応筋らしい物は通っていないこともなかった。
ただ、それはそのレスだけの話で、過去の自分の発言や私の意見を踏まえた上での返信ではないよね、と。
あーもう、返信不要な内容っぽいから、スルーでいいかな……
じゃあ何でそんなこと言ったんですかと突っ込みたい気持ちで一杯だけど。
あのグダグダな論理で論破されたと思われるのも嫌だけど。
でも反論しようとすると発言の流れの解説から始めなきゃいけないし、それはフォーラムの主旨から外れるし、正直この方との議論はつらい。
分かり合える気がしない。
一見理知的なのに言葉が通じない人って初めてだ。
……あっ、もしかしたら、日本人じゃないのかな!
それだったら何となく納得っていうかむしろそうであってほしい。
あまりに柔らかかったせいか、反論したつもりだったのに当の発言者にそうですよね、と同意されてしまった。
いや、私はあなたの意見には賛同していないむしろ批判した!つもり、だったんだけど……
その方の発言は、別の方から「あなたが何を言っているのか理解しかねる」とコメントされる程になんていうかそのう、主旨が取りにくい文章で、でも私が反論したのはその中でも明快と思われる、たった一文についての反論だったんだけど。
ぶっちゃけ、
「みなさんこう思われてるようですね」
「いえ、そんなことはないと思います」 ←私
「やはりそうですよね」
なやりとりだったんですけど。
やはりってなんですかまるで初めからそう思ってたみたいじゃないか。
思ってなかったみたいだから反論したのに。
ここだけ見ても明らかにおかしいですよねこの流れ。
どうしよう返信すべきか、もうスルーでいいか……
+ + +
「そうですよね」に動揺して件の発言全文をきちんと読んでいなかったんですが、落ち着いて読んだら一応筋らしい物は通っていないこともなかった。
ただ、それはそのレスだけの話で、過去の自分の発言や私の意見を踏まえた上での返信ではないよね、と。
あーもう、返信不要な内容っぽいから、スルーでいいかな……
じゃあ何でそんなこと言ったんですかと突っ込みたい気持ちで一杯だけど。
あのグダグダな論理で論破されたと思われるのも嫌だけど。
でも反論しようとすると発言の流れの解説から始めなきゃいけないし、それはフォーラムの主旨から外れるし、正直この方との議論はつらい。
分かり合える気がしない。
一見理知的なのに言葉が通じない人って初めてだ。
……あっ、もしかしたら、日本人じゃないのかな!
それだったら何となく納得っていうかむしろそうであってほしい。
昨日、双子ちゃんのチーム勝ったみたいと報告したんですけど、負けた方のチームだったみたいです。ええぇ!
ニュースでやらなくて新聞でもそれらしい記事見つけられなかったのでぐぐって、真相判明。
ごめんなさいごめんなさい、私が応援したばっかりに……!
+ + +
甲子園出場はならず、残念ながら志半ばでの退場となりましたが、でも双子ちゃん、また萌え台詞残していってくれましたよ。
兄「妹がいたからここまで来ることができた。感謝している」
妹「最高の3年間だった。兄にはお疲れと言ってあげたい」
……あああ、もう、この子たち……。
お前らもう結婚しちゃえよ!(落ち着け!)
+ + +
ちなみに実際は兄妹ではなく名前呼んでます。
そこも萌えポイントです。
特に兄の妹の名指し(もういい)
ニュースでやらなくて新聞でもそれらしい記事見つけられなかったのでぐぐって、真相判明。
ごめんなさいごめんなさい、私が応援したばっかりに……!
+ + +
甲子園出場はならず、残念ながら志半ばでの退場となりましたが、でも双子ちゃん、また萌え台詞残していってくれましたよ。
兄「妹がいたからここまで来ることができた。感謝している」
妹「最高の3年間だった。兄にはお疲れと言ってあげたい」
……あああ、もう、この子たち……。
お前らもう結婚しちゃえよ!(落ち着け!)
+ + +
ちなみに実際は兄妹ではなく名前呼んでます。
そこも萌えポイントです。
特に兄の妹の名指し(もういい)