×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お気に入りSSコメントありがとうございますー!
えへへ、嬉しい。
是非前髪+パジャマで想像して頂きたいです。オプションで眼鏡。
バルフレアって現代パラレルではコンタクトユーザーだと思う。
えへへ、嬉しい。
是非前髪+パジャマで想像して頂きたいです。オプションで眼鏡。
バルフレアって現代パラレルではコンタクトユーザーだと思う。
PR
コメントありがとうございます!
+ + +
series……半年放置って、有り得ない……orz
+ + +
series……半年放置って、有り得ない……orz
「This Is Love」の続きをやるはずだったのですが、私の中のバルフレアが暴走するのでちょっと寝かせる事にしました。気持ちは分かる。が、落ち着け、バルフレア。
で、「愛しくなっちゃう5題」の、2題です。
例によって現代パラレルです。やりやすいんだ、パラレルバルアシェ。
短いので拍手SSにしようかなーと思ってたのですが、そんなことしてたら冬が終わることに気付きました。今の拍手でアイス食べてますけどね。それはそれ。
他の3題は思いつかなかったので書かれない可能性が大です。
配布サイト様も仰ってます。「挑戦する事に意義が有る」と。この部分引用です。
後でうっかり思いついたら書きます。
そんなわけで「空賊と王女様」内にパラレルカテゴリが出来ました。
色々と見づらい気がしなくもないです。どうしよう。
ちなみに「空想魔学小説」はFFTに出て来る財宝。
アーシェ、一体何学部だ。
で、「愛しくなっちゃう5題」の、2題です。
例によって現代パラレルです。やりやすいんだ、パラレルバルアシェ。
短いので拍手SSにしようかなーと思ってたのですが、そんなことしてたら冬が終わることに気付きました。今の拍手でアイス食べてますけどね。それはそれ。
他の3題は思いつかなかったので書かれない可能性が大です。
配布サイト様も仰ってます。「挑戦する事に意義が有る」と。この部分引用です。
後でうっかり思いついたら書きます。
そんなわけで「空賊と王女様」内にパラレルカテゴリが出来ました。
色々と見づらい気がしなくもないです。どうしよう。
ちなみに「空想魔学小説」はFFTに出て来る財宝。
アーシェ、一体何学部だ。
通信カラオケ。
久々に堪能してきました。
一曲目でいきなり喉破壊ソングを入れられて死にそうになりました。
DAM は何やらマイナーな曲も入ってて嬉しいですね。いつも JOYSOUND なので新鮮だった。
ところで。
歌の背景で、歌の内容に合ってるような合ってないような、微妙な映像が流れますよね。
雨の中、訳ありっぽい男女が泣いてたり抱き合ってたりするような映像が流れて、ちょっと This Is Love っぽいなーと思いつつ歌っていたのですが。
その映像が、私の選曲で三回くらい出て来て。
私、そんなにそれ系が好きかと思いました。
てか、This Is Love でこの映像が出るかが気になる。
確かめてみればよかった!
久々に堪能してきました。
一曲目でいきなり喉破壊ソングを入れられて死にそうになりました。
DAM は何やらマイナーな曲も入ってて嬉しいですね。いつも JOYSOUND なので新鮮だった。
ところで。
歌の背景で、歌の内容に合ってるような合ってないような、微妙な映像が流れますよね。
雨の中、訳ありっぽい男女が泣いてたり抱き合ってたりするような映像が流れて、ちょっと This Is Love っぽいなーと思いつつ歌っていたのですが。
その映像が、私の選曲で三回くらい出て来て。
私、そんなにそれ系が好きかと思いました。
てか、This Is Love でこの映像が出るかが気になる。
確かめてみればよかった!
自分のための前回からここまでのお話。
えーと、処刑されるというオヴェリア王女を救うべく出掛けていったゴルゴラルダ処刑場でガフガリオンと対峙、のところまで書いたみたいです。
で、また今度、とか書いてあるオヴェリアとディリータのイベント。
これは、オヴェリアは実は王女ではなくて出自の知れない娘だったと言う事が明らかになるのですね。本物の王女は疾うの昔に死んでいるのですが、その身代わりとして対王妃の派閥陣営が送り込んだ模様。
ラーグ公と手を組んでいると思われたドラクロワ枢機卿、そして某騎士とディリータ、この三人は自分たちを、ラーグ公、ゴルターナ公どちらの派閥にも属さない、オヴェリアを王位につけるための只の「協力者」だと告げました。
さて、処刑が自分達をおびき寄せる罠だった事を知って、オヴェリアのいるライオネル城へと急ぐラムザ一行。
ここで、前回引っかかった城門での戦闘です。城門内へと様子を窺いに行ったラムザとその他の仲間達が分断された状態で戦闘開始。
城門内ではラムザとガフガリオンの一騎打ち、その外では仲間達と敵兵士達の乱戦。逃げ場も少なく、ラムザピンチ。と思われたのですが。
城門内にスイッチがあって、これを押すと門が開いて仲間達と合流できるのですね……これを教えてもらったお陰でレベル上げせずにクリアできました。ふぅ。ていうか気付よ私。めっちゃスイッチあるって。
城内を突き進むラムザ一行。そこにドラクロワ枢機卿が待ち構えていました。
ラムザはオヴェリアを返すよう迫りますが、オヴェリアは既にゼルテニアへと向かった後でした。オヴェリアは王位につくため、ラムザ達の助力よりも枢機卿達の「協力」を選んだのです。
それを否定するラムザに、聖石の力で不浄王キュクレインへと変貌を遂げた枢機卿が襲いかかります。
キュクレインは何かボスっぽくHPが表示されない敵だったのですが、ファイガ二発で撃沈。楽勝。キュクレインの特殊攻撃でブナンザ君とかアグリアスとかめっちゃ寝てた気がするけど、楽勝。キュクレインを打ち倒したその後に残されていた聖石をゲットです。
でも聖石ってアイテムじゃないらしくて。手に入れても装備とか出来るわけでもないので(多分)、ストーリー的に重要な物なんだろうけど手に入れたって言う実感も充実感もない。。。
一方、ゴルターナ公の居城ゼルテニア。
ここにオヴェリアを連れたディリータがやってきました。
大分前の話に遡りますが、そもそも王女はオーボンヌ修道院でディリータに拉致されたんでしたが。
この時ディリータが一緒に連れてきた捕虜、オヴェリア拉致事件の実行犯とやらの話によると、この拉致事件の目的は、ゴルターナ公に嫌疑をかけることで王都ルザリアへの上洛を妨げ、摂政の位を与えぬため、だそうで。
それをこの捕虜に命じたのはラーグ公に取り入ろうとするゴルターナ公の側近の一人、グルワンヌ大臣だと言うのです。
ディリータは即座にその場にいたグルワンヌ大臣を斬り捨て、ゴルターナ公の前に跪きました。
「僭越ながら申し上げます! 今すぐ南天騎士団を率いて上洛されるべし! さもなくば、大臣の謀り事の責任を公爵閣下にとらせようと言い出す輩が出て参りましょう。その前に、速やかにオリナス王子と王妃を排斥し、オヴェリア様を御位に!!」
こうして王都ルザリアへの上洛を果たしたゴルターナ公は、王妃を王女誘拐の首謀者としてベスラへ幽閉し、オヴェリアを即位させました。しかし、ラーグ公により正統の王位継承者であるとされたオリナス王子もまた即位。
すぐにラーグ公は王妃救出のためにオリナス王子を総大将とした北天騎士団をベスラへ派遣、一方、ゴルターナ公もオヴェリアを総大将とした南天騎士団を派遣。
後世“獅子戦争”と呼ばれる大乱が始まったのでした。この辺ゲームの文章コピペ。
と言う事らしいです。
ちょっと誘拐事件の辺りの話が入り組んでてよく分からないのですが(もう色々忘れてるし)この実行犯とされる男の話はディリータ(「協力者」)の作り話ですかね。でないとちょっと矛盾するような。そう言う事にしておこう。
でもってベスラ要塞に向かう所みたいです今は。やっと話が繋がった。
え? 何でベスラに行くんだ? 別に王妃助けなくてもいいよね?
オヴェリア率いる南天騎士団がベスラにいるのかな。いるみたいだ。
何かもうラムザ達が何を目的にどこに行こうとしてるのかがよく分かりません。
今はとりあえずアグリアスのためにオヴェリアを追っかけてるんだと理解する。それでいい。いいのか?
えーと、処刑されるというオヴェリア王女を救うべく出掛けていったゴルゴラルダ処刑場でガフガリオンと対峙、のところまで書いたみたいです。
で、また今度、とか書いてあるオヴェリアとディリータのイベント。
これは、オヴェリアは実は王女ではなくて出自の知れない娘だったと言う事が明らかになるのですね。本物の王女は疾うの昔に死んでいるのですが、その身代わりとして対王妃の派閥陣営が送り込んだ模様。
ラーグ公と手を組んでいると思われたドラクロワ枢機卿、そして某騎士とディリータ、この三人は自分たちを、ラーグ公、ゴルターナ公どちらの派閥にも属さない、オヴェリアを王位につけるための只の「協力者」だと告げました。
さて、処刑が自分達をおびき寄せる罠だった事を知って、オヴェリアのいるライオネル城へと急ぐラムザ一行。
ここで、前回引っかかった城門での戦闘です。城門内へと様子を窺いに行ったラムザとその他の仲間達が分断された状態で戦闘開始。
城門内ではラムザとガフガリオンの一騎打ち、その外では仲間達と敵兵士達の乱戦。逃げ場も少なく、ラムザピンチ。と思われたのですが。
城門内にスイッチがあって、これを押すと門が開いて仲間達と合流できるのですね……これを教えてもらったお陰でレベル上げせずにクリアできました。ふぅ。ていうか気付よ私。めっちゃスイッチあるって。
城内を突き進むラムザ一行。そこにドラクロワ枢機卿が待ち構えていました。
ラムザはオヴェリアを返すよう迫りますが、オヴェリアは既にゼルテニアへと向かった後でした。オヴェリアは王位につくため、ラムザ達の助力よりも枢機卿達の「協力」を選んだのです。
それを否定するラムザに、聖石の力で不浄王キュクレインへと変貌を遂げた枢機卿が襲いかかります。
キュクレインは何かボスっぽくHPが表示されない敵だったのですが、ファイガ二発で撃沈。楽勝。キュクレインの特殊攻撃でブナンザ君とかアグリアスとかめっちゃ寝てた気がするけど、楽勝。キュクレインを打ち倒したその後に残されていた聖石をゲットです。
でも聖石ってアイテムじゃないらしくて。手に入れても装備とか出来るわけでもないので(多分)、ストーリー的に重要な物なんだろうけど手に入れたって言う実感も充実感もない。。。
一方、ゴルターナ公の居城ゼルテニア。
ここにオヴェリアを連れたディリータがやってきました。
大分前の話に遡りますが、そもそも王女はオーボンヌ修道院でディリータに拉致されたんでしたが。
この時ディリータが一緒に連れてきた捕虜、オヴェリア拉致事件の実行犯とやらの話によると、この拉致事件の目的は、ゴルターナ公に嫌疑をかけることで王都ルザリアへの上洛を妨げ、摂政の位を与えぬため、だそうで。
それをこの捕虜に命じたのはラーグ公に取り入ろうとするゴルターナ公の側近の一人、グルワンヌ大臣だと言うのです。
ディリータは即座にその場にいたグルワンヌ大臣を斬り捨て、ゴルターナ公の前に跪きました。
「僭越ながら申し上げます! 今すぐ南天騎士団を率いて上洛されるべし! さもなくば、大臣の謀り事の責任を公爵閣下にとらせようと言い出す輩が出て参りましょう。その前に、速やかにオリナス王子と王妃を排斥し、オヴェリア様を御位に!!」
こうして王都ルザリアへの上洛を果たしたゴルターナ公は、王妃を王女誘拐の首謀者としてベスラへ幽閉し、オヴェリアを即位させました。しかし、ラーグ公により正統の王位継承者であるとされたオリナス王子もまた即位。
すぐにラーグ公は王妃救出のためにオリナス王子を総大将とした北天騎士団をベスラへ派遣、一方、ゴルターナ公もオヴェリアを総大将とした南天騎士団を派遣。
後世“獅子戦争”と呼ばれる大乱が始まったのでした。この辺ゲームの文章コピペ。
と言う事らしいです。
ちょっと誘拐事件の辺りの話が入り組んでてよく分からないのですが(もう色々忘れてるし)この実行犯とされる男の話はディリータ(「協力者」)の作り話ですかね。でないとちょっと矛盾するような。そう言う事にしておこう。
でもってベスラ要塞に向かう所みたいです今は。やっと話が繋がった。
え? 何でベスラに行くんだ? 別に王妃助けなくてもいいよね?
オヴェリア率いる南天騎士団がベスラにいるのかな。いるみたいだ。
何かもうラムザ達が何を目的にどこに行こうとしてるのかがよく分かりません。
今はとりあえずアグリアスのためにオヴェリアを追っかけてるんだと理解する。それでいい。いいのか?