×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
交易品の材料集めちゃうぞツアーを敢行していたわけですが。
平行してモブ退治なんぞも進めておりまして。
そんな諸々の理由から、行ってきました死都ナブディス。
ナブディス。
ご存じの通りの廃墟で、あちらこちらに点在するトラップは鬱陶しいの一言に尽きます。
しかし、そのトラップを回避するために、我がパーティにはレビテガ使いが存在するのです!
時魔バッシュ、その本領を発揮するときがやってきました。
+ + +
バッシュの本領発揮の前に、モブを倒しちゃおうと思います(え?)
ナブディスの端っこにいる、ゴリアテ。
こいつはこちらを感知すると魔法無効の障壁を張るそうなので、こっそり近づいて先制でデスペルしておきたい。
この時点ではまだナブディスの敵は強敵なので、戦闘を有利に進めるために、ゴリアテ出現エリアの隣で予め補助魔法をかけておきます。
プロテス・シェル・ヘイスト辺りをバルアシェネロにひたすらかけまくり、よし完璧、とエリアチェンジした瞬間、爆発音。
サドンバーストを踏みました。
……え?
ちょ、ま、このパターン、前にもあったよね?
なんてことを考える間もなく、バルアシェネロ撃沈。かけまくった補助魔法が一瞬にして無駄に。
……レビテガの威力を思い知りました。
仕切り直してゴリアテを撃破、その後ヴァンフラバシュでナブディスを走り回りましたが、時魔、優秀。
トラップを気にしなくていいのは勿論のこと、召喚獣経由で覚えたケアルラ・レイズで回復もカバー。遠隔武器なのであまり敵に絡まれず、死ぬ頻度も比較的低い。更に、個人的に大好きな「スロウの味方>ヘイスト」がセットできるので、スロウ攻撃も怖くない。むしろどんと来いスロウ。
バッシュ、ナブディス攻略には欠かせない男。
+ + +
……実は、ここまでバッシュが使える男になるとは思っていなかったので、嬉しい誤算というか胸中複雑というかな心境です。
だって、バルフレアがいないからって困ったことはないのに、バッシュはいないと困るだなんて!
バルフレアスキーとしては、「流石バルフレア、バルフレアがいて助かったよ!」と思いたいじゃないですか!
まぁ、でもね、どれだけ使えるからって言っても、やっぱりバルフレアを時魔にするつもりはないかな。メインを張れるジョブじゃないよな時魔。(ついでに、レビテガの魔片という優れ物も存在しますですよ。)
+ + +
ところで、ナブディス。
ストーリー展開に沿って訪れると、「望みは復讐?」とフランさんが囁きかけて下さるのですが。
今回、サリカにテレポしてさっさとフォーンに抜けてしまったので、このイベント見そびれたorz
だってさー、最強の矛がナブディスにないから、急いで行く必要性を全く感じなかったんだもんー。
くうぅ、何かものすごく勿体ないことをした気分だ。
平行してモブ退治なんぞも進めておりまして。
そんな諸々の理由から、行ってきました死都ナブディス。
ナブディス。
ご存じの通りの廃墟で、あちらこちらに点在するトラップは鬱陶しいの一言に尽きます。
しかし、そのトラップを回避するために、我がパーティにはレビテガ使いが存在するのです!
時魔バッシュ、その本領を発揮するときがやってきました。
+ + +
バッシュの本領発揮の前に、モブを倒しちゃおうと思います(え?)
ナブディスの端っこにいる、ゴリアテ。
こいつはこちらを感知すると魔法無効の障壁を張るそうなので、こっそり近づいて先制でデスペルしておきたい。
この時点ではまだナブディスの敵は強敵なので、戦闘を有利に進めるために、ゴリアテ出現エリアの隣で予め補助魔法をかけておきます。
プロテス・シェル・ヘイスト辺りをバルアシェネロにひたすらかけまくり、よし完璧、とエリアチェンジした瞬間、爆発音。
サドンバーストを踏みました。
……え?
ちょ、ま、このパターン、前にもあったよね?
なんてことを考える間もなく、バルアシェネロ撃沈。かけまくった補助魔法が一瞬にして無駄に。
……レビテガの威力を思い知りました。
仕切り直してゴリアテを撃破、その後ヴァンフラバシュでナブディスを走り回りましたが、時魔、優秀。
トラップを気にしなくていいのは勿論のこと、召喚獣経由で覚えたケアルラ・レイズで回復もカバー。遠隔武器なのであまり敵に絡まれず、死ぬ頻度も比較的低い。更に、個人的に大好きな「スロウの味方>ヘイスト」がセットできるので、スロウ攻撃も怖くない。むしろどんと来いスロウ。
バッシュ、ナブディス攻略には欠かせない男。
+ + +
……実は、ここまでバッシュが使える男になるとは思っていなかったので、嬉しい誤算というか胸中複雑というかな心境です。
だって、バルフレアがいないからって困ったことはないのに、バッシュはいないと困るだなんて!
バルフレアスキーとしては、「流石バルフレア、バルフレアがいて助かったよ!」と思いたいじゃないですか!
まぁ、でもね、どれだけ使えるからって言っても、やっぱりバルフレアを時魔にするつもりはないかな。メインを張れるジョブじゃないよな時魔。(ついでに、レビテガの魔片という優れ物も存在しますですよ。)
+ + +
ところで、ナブディス。
ストーリー展開に沿って訪れると、「望みは復讐?」とフランさんが囁きかけて下さるのですが。
今回、サリカにテレポしてさっさとフォーンに抜けてしまったので、このイベント見そびれたorz
だってさー、最強の矛がナブディスにないから、急いで行く必要性を全く感じなかったんだもんー。
くうぅ、何かものすごく勿体ないことをした気分だ。
PR
セロビ探索を諦め、帝都に向かうべく、テレポでハンターズキャンプに戻りました。(ツィッタのゲートクリスタルには触ってないのでテレポできない。)
ツィッタで憎たらしい子どもの依頼を請け、ソーヘンでマンドラーズを倒し、順調に帝都入り。
やっぱりジュールは喋りません。喋ればいいのに。きっと憎たらしい。
鬱陶しいリーフ集めも、四倍速があれば軽快!(でもやっぱり鬱陶しかった……)
ドラクロア研究所に侵入。
二周目やってるときに、帝都の一連のイベントの最中にアーシェがバルフレアを心配そうに見つめてるシーンがあったんだけど後から探しても見つからない、とぼやいていたのですが、あった。ここだった。
急いでシドのところへ行くぞ、と忙しなく進んでいこうとするバルフレアの背中を、アーシェがそっと見つめてた。ような気がした。
や、アーシェも後ろ向き(と言うかカメラが斜め後ろからのアングル)だから、実際はどこを見てるのか分からないんだけど!
でもこの演出(カメラがバルフレアからアーシェへ移動する)なら、きっとバルフレアを見つめてたはず。
と信じてる。
+ + +
レダスとエンカウント(違……くもないか)、シド戦を終え、今度は真っ当にバーフォンハイムへ。
幻妖の森から古代都市ギルヴェガンへ、な流れですが。
そろそろ、色々集めれば、いい装備を交易品で出せそうです。
狙い目は、ブラッドソードA、デュランダルA、黒の装備(仮面&ローブ)、白の装備(同左)、ローレルクラウンとラバーコンシャス、マサムネIにトウルヌソル。バブルチェーンも欲しいかな。
交易品を出すのに必要な材料は、当然モンスター狩りで集めます。
今作、無印に比べて、ドロップアイテムは比較的(あくまで比較的)出やすいのですが、レアモンからの「盗む」が成功しにくい。体感的に。
そんなわけで、盗むときのガンビットはこれ。
バルフレア
目の前の敵>盗む
アーシェ(リーダー)
HP<40%の味方>ケアルダ
バルフレア>デコイ
パンネロ
ガンビットOFF
「たたかう」系はOFF、通常の回復系ガンビットは普通にセット。
バルフレアにひたすら盗ませ、女性陣は離れたところで優雅に談笑。
バルフレアが傷んできたら回復したり、周りに他の敵がいるときは手動入力の「たたかう」でお掃除したりもしますが、基本的に談笑。
盗んだらすかさず逃げて2AC、を繰り返し、必要なだけアイテム確保します。
アーシェがリーダーなのは、バルフレアをリーダーにしておくと、女性陣が離れてくれないから(バルフレア、モテモテ!(殴))。デコイかけてるから無問題と言えば無問題ですが、敵によっては範囲攻撃してくるし、離れてた方が安全です。
+ + +
そもそもは、これからクリスタルグランデに行くわけで。
クリスタルグランデには大灯台その他の終盤戦に大活躍なエクスカリバーがあるので、是非ともそれを取りたかったんですが。
今作のエクスカリバーの在処、なんとアルテマのいるエリア。
つまり、アルテマを倒さないと、エクスカリバーを持って凱旋、と言うことができないのです。
そんなわけで対アルテマ戦に有効な白の装備(聖属性吸収)が欲しかったのですが、材料が、大灯台まで行かないと入手できない。
更に、無印では特に作ろうと思わなかったマサムネ。今作では同じ材料でマサムネI(最強刀。ていうか実は片手剣。でも性能的には刀。)が出せますが、これ、トウルヌソルと、材料が一部かぶってるのですね。
レアアイテムを集めるのは一苦労なので、できればうまくやりくりして交易品を出したい。しかしやっぱり、マサムネIの材料が大灯台まで行かないと拾えない。
で。
とりあえず行けるところを走り回って、ブラッドソードAと黒の装備、ローレルクラウンとラバーコンシャスゲット。
無印での一つの目標だった、大灯台前にエクスカリバー&トウルヌソルは、泣く泣く諦めました。うっ。
ツィッタで憎たらしい子どもの依頼を請け、ソーヘンでマンドラーズを倒し、順調に帝都入り。
やっぱりジュールは喋りません。喋ればいいのに。きっと憎たらしい。
鬱陶しいリーフ集めも、四倍速があれば軽快!(でもやっぱり鬱陶しかった……)
ドラクロア研究所に侵入。
二周目やってるときに、帝都の一連のイベントの最中にアーシェがバルフレアを心配そうに見つめてるシーンがあったんだけど後から探しても見つからない、とぼやいていたのですが、あった。ここだった。
急いでシドのところへ行くぞ、と忙しなく進んでいこうとするバルフレアの背中を、アーシェがそっと見つめてた。ような気がした。
や、アーシェも後ろ向き(と言うかカメラが斜め後ろからのアングル)だから、実際はどこを見てるのか分からないんだけど!
でもこの演出(カメラがバルフレアからアーシェへ移動する)なら、きっとバルフレアを見つめてたはず。
と信じてる。
+ + +
レダスとエンカウント(違……くもないか)、シド戦を終え、今度は真っ当にバーフォンハイムへ。
幻妖の森から古代都市ギルヴェガンへ、な流れですが。
そろそろ、色々集めれば、いい装備を交易品で出せそうです。
狙い目は、ブラッドソードA、デュランダルA、黒の装備(仮面&ローブ)、白の装備(同左)、ローレルクラウンとラバーコンシャス、マサムネIにトウルヌソル。バブルチェーンも欲しいかな。
交易品を出すのに必要な材料は、当然モンスター狩りで集めます。
今作、無印に比べて、ドロップアイテムは比較的(あくまで比較的)出やすいのですが、レアモンからの「盗む」が成功しにくい。体感的に。
そんなわけで、盗むときのガンビットはこれ。
バルフレア
目の前の敵>盗む
アーシェ(リーダー)
HP<40%の味方>ケアルダ
バルフレア>デコイ
パンネロ
ガンビットOFF
「たたかう」系はOFF、通常の回復系ガンビットは普通にセット。
バルフレアにひたすら盗ませ、女性陣は離れたところで優雅に談笑。
バルフレアが傷んできたら回復したり、周りに他の敵がいるときは手動入力の「たたかう」でお掃除したりもしますが、基本的に談笑。
盗んだらすかさず逃げて2AC、を繰り返し、必要なだけアイテム確保します。
アーシェがリーダーなのは、バルフレアをリーダーにしておくと、女性陣が離れてくれないから(バルフレア、モテモテ!(殴))。デコイかけてるから無問題と言えば無問題ですが、敵によっては範囲攻撃してくるし、離れてた方が安全です。
+ + +
そもそもは、これからクリスタルグランデに行くわけで。
クリスタルグランデには大灯台その他の終盤戦に大活躍なエクスカリバーがあるので、是非ともそれを取りたかったんですが。
今作のエクスカリバーの在処、なんとアルテマのいるエリア。
つまり、アルテマを倒さないと、エクスカリバーを持って凱旋、と言うことができないのです。
そんなわけで対アルテマ戦に有効な白の装備(聖属性吸収)が欲しかったのですが、材料が、大灯台まで行かないと入手できない。
更に、無印では特に作ろうと思わなかったマサムネ。今作では同じ材料でマサムネI(最強刀。ていうか実は片手剣。でも性能的には刀。)が出せますが、これ、トウルヌソルと、材料が一部かぶってるのですね。
レアアイテムを集めるのは一苦労なので、できればうまくやりくりして交易品を出したい。しかしやっぱり、マサムネIの材料が大灯台まで行かないと拾えない。
で。
とりあえず行けるところを走り回って、ブラッドソードAと黒の装備、ローレルクラウンとラバーコンシャスゲット。
無印での一つの目標だった、大灯台前にエクスカリバー&トウルヌソルは、泣く泣く諦めました。うっ。
最近ちょっと話題らしい相関図ジェネレータ(genzu.net/sokan/ ←頭にhttp://)。
こんな感じ(ちょっと大きめの画像です。携帯閲覧の方はご注意を)に人間関係を表してくれる面白ツールです。
9/26にYahoo!で紹介されて、ここ数日アクセスもままならないほどの人気だったようなのですが、その前に、某サイトさんで紹介されていたので存在を知り、やってみました。
誰で名前を入れると面白いかなぁと考え、入れてみたのが、ばるふれあ、あーしぇ、らすら。
さぁ一体どんな人間関係が構築されるんだ、とわくわくしながら待っていたら。
……
……
……あれ?
名前から、線が出ません。当然、関係も表示されません。
他の名前で何回か試してみたところ、稀に、線が繋がらない組み合わせがあるようなのです、が。
三人が三人とも、無関係?
この三角関係の根の深さに戦慄しました。
※その後、サーバー移転や処理変更など諸々あったせいか、バルアシェラスラでも線が引かれるようになりました(冒頭画像参照)
※皆様の場合また違った結果が出るかもしれませんので、面白結果が出たら是非教えて下さい♪
+ + +
以下、上記画像の内容をテキスト表示した物。
ばるふれあ-[戦友]-あーしぇ
ばるふれあ-[親分]-[子分]-らーさー
ばるふれあ-[微妙]-あるしど
らすら-[師匠]-[弟子]-あーしぇ
あるしど-[友達]-あーしぇ
らーさー-[友達]-らすら
らすら-[先輩]-[後輩]-あるしど
らーさー-[師匠]-[弟子]-あるしど
ばるふれあ-[友達以上恋人未満]-らすら
らーさー-[攻]-[攻]-あーしぇ
うん、バルアシェはある意味戦友かもしれない。
ラスラとアルシドの関係は逆なんじゃないかと思います。
バルフレアとラスラの関係が微妙です。
バルフレアとアルシドの関係は正に微妙です。
そして譲り合わないラーサーとアーシェ。
こんな感じ(ちょっと大きめの画像です。携帯閲覧の方はご注意を)に人間関係を表してくれる面白ツールです。
9/26にYahoo!で紹介されて、ここ数日アクセスもままならないほどの人気だったようなのですが、その前に、某サイトさんで紹介されていたので存在を知り、やってみました。
誰で名前を入れると面白いかなぁと考え、入れてみたのが、ばるふれあ、あーしぇ、らすら。
さぁ一体どんな人間関係が構築されるんだ、とわくわくしながら待っていたら。
……
……
……あれ?
名前から、線が出ません。当然、関係も表示されません。
他の名前で何回か試してみたところ、稀に、線が繋がらない組み合わせがあるようなのです、が。
三人が三人とも、無関係?
この三角関係の根の深さに戦慄しました。
※その後、サーバー移転や処理変更など諸々あったせいか、バルアシェラスラでも線が引かれるようになりました(冒頭画像参照)
※皆様の場合また違った結果が出るかもしれませんので、面白結果が出たら是非教えて下さい♪
+ + +
以下、上記画像の内容をテキスト表示した物。
ばるふれあ-[戦友]-あーしぇ
ばるふれあ-[親分]-[子分]-らーさー
ばるふれあ-[微妙]-あるしど
らすら-[師匠]-[弟子]-あーしぇ
あるしど-[友達]-あーしぇ
らーさー-[友達]-らすら
らすら-[先輩]-[後輩]-あるしど
らーさー-[師匠]-[弟子]-あるしど
ばるふれあ-[友達以上恋人未満]-らすら
らーさー-[攻]-[攻]-あーしぇ
うん、バルアシェはある意味戦友かもしれない。
ラスラとアルシドの関係は逆なんじゃないかと思います。
バルフレアとラスラの関係が微妙です。
バルフレアとアルシドの関係は正に微妙です。
そして譲り合わないラーサーとアーシェ。
メール返信ー。
覇王の剣を手に入れ、帝国の襲撃を受けたブルオミシェイスへ帰還。
ジャッジベルガ戦の後、ベルガの体に埋め込まれた人造破魔石を確認するバルフレア。
ここの、うっ、て顔を背けるバルフレアが好きなんだ……! バルフレアがあんな反応するって、一体どれだけエグイことになってたんだろう。
ちなみにその背後には、フランさんが涼しい顔をして立っています。
+ + +
次の目的地は帝都アルケイディスドラクロア研究所。
バルフレアが、サリカの辺りで国境を越える、ナルビナ経由で北上していくのが手っ取り早い、と経路を説明してくれました。が。
更に手っ取り早く、サリカのゲートクリスタルにテレポ。
空気読めない進め方をしててゴメンねバルフレア……!
フォーンへの道を閉ざす門へとっとと移動し、サボる大工モーグリたちを掻き集め、開門(このイベントはジャッジベルガ戦を終わらせないと始まりませんでした)(前来たときは、大工モーグリたち、真面目に仕事してた)。
英語版では「海だー!」をやってくれないので(「競争しようぜ!」だか何だか……)自分で心の中で叫びつつ、バルアシェイベント堪能。
「そうありたいと願うわ」のところでアーシェ、最後にBalthier、って言ってたんですよ確か。
Balthierは出てくると耳が拾うので反応したのですが(流石私)、そういえばアーシェ、あんまり他の人の名前呼ばないよなぁ。誰かに話しかける時も、相手が自分の方に注意を向けてるの前提で、呼び掛けなしにいきなり本題に入ってる気がする。女王様気質?
それだけに、最後にちょろっと呟かれた名前が、印象深かった。
+ + +
さてこの後のルートは、ツィッタ草原からソーヘン地下宮殿に入り帝都へ。な感じですが。
ストーリー展開を無視した強い装備をゲットしちゃうぞ大作戦(長い)に基づいて、チョコボに乗って道なき道を行きセロビ台地からバーフォンハイムに行っちゃうぞ計画(やっぱり長い)を発動することにしました。
ハンターズキャンプを北に抜けたところに野チョコボがいるので、この子に頑張ってもらいます。
恐竜の横を走り抜け、セーブクリスタルには目もくれず、マンドラーズを倒せるハンターを手ぐすね引いて待っている子どもも無視して、急いでツィッタを横切ります。
……が、ここ、意外と段差やカーブが多い!
直進していって段差から降りられず行き止まり、慌てて引き返すこと数回。そんなことをやってるうちに、タイムアップ。
地図上で言えば、セロビに隣接しているエリアのそのまた隣までしか辿り着いていません。道に迷って多少のタイムロスがあったとはいえ、間に合うのかこれ?
首を傾げつつ、リセット。
バトルスピードを最遅にするといいらしいという情報を仕入れ、それを言うなら四倍速もよろしくないかもしれないな、と通常速度で再挑戦。
通常速度にすると、ターボかけたときのスピードが四倍速の早さだな(多分)。そりゃあ、四倍速でターボかけたときの操縦が手に負えないわけだ……(それで方向を見失って道に迷った)(おバカ)
+ + +
20秒ほどの余裕を残してセロビ台地に到着。
チョコボに乗ったまましばらく進んでいきたかったのですが、セロビの端から取っていきたいトレジャーがあるので、泣く泣くお別れ。
ストーリー展開を無視して来ているので敵が強いかな、とビクビクしながら戦ってみたら、敵はレベル40前後で、ちょっと手応えがあるかな、くらいの。ちょっと油断したら死ねますが、まぁ大丈夫な感じ。
そんなわけで、さぁセロビの強い装備取っちゃうぜ!と意気揚々とフィールドに駆け出していったのですが。
トレジャーが湧いてない。
アルティマニア片手にトレジャーの場所に駆けつけるのですが、行くところ行くところ、ことごとく湧いてない。たまに湧いてても、ギルかサビのカタマリ。
トレジャー出現率10~20%、ギル率が50~80%、ダイヤの腕輪装備で欲しいアイテムになる確率は5%。
つまり、欲しいアイテムがとれる確率は、良くて0.5%、大抵は0.1%。
かなりレアな確率です。
少し走り回って、確実にとれる遠隔攻撃とリブートはゲットしたものの、装備品は、やっぱり出ない。
全く出ない。
一切出ない。
諦めて、バーフォンハイムに行きました。
そこでも、「ドラクロア研究所をクリアした後」という縛りに泣きました。
ジャッジベルガ戦の後、ベルガの体に埋め込まれた人造破魔石を確認するバルフレア。
ここの、うっ、て顔を背けるバルフレアが好きなんだ……! バルフレアがあんな反応するって、一体どれだけエグイことになってたんだろう。
ちなみにその背後には、フランさんが涼しい顔をして立っています。
+ + +
次の目的地は帝都アルケイディスドラクロア研究所。
バルフレアが、サリカの辺りで国境を越える、ナルビナ経由で北上していくのが手っ取り早い、と経路を説明してくれました。が。
更に手っ取り早く、サリカのゲートクリスタルにテレポ。
空気読めない進め方をしててゴメンねバルフレア……!
フォーンへの道を閉ざす門へとっとと移動し、サボる大工モーグリたちを掻き集め、開門(このイベントはジャッジベルガ戦を終わらせないと始まりませんでした)(前来たときは、大工モーグリたち、真面目に仕事してた)。
英語版では「海だー!」をやってくれないので(「競争しようぜ!」だか何だか……)自分で心の中で叫びつつ、バルアシェイベント堪能。
「そうありたいと願うわ」のところでアーシェ、最後にBalthier、って言ってたんですよ確か。
Balthierは出てくると耳が拾うので反応したのですが(流石私)、そういえばアーシェ、あんまり他の人の名前呼ばないよなぁ。誰かに話しかける時も、相手が自分の方に注意を向けてるの前提で、呼び掛けなしにいきなり本題に入ってる気がする。女王様気質?
それだけに、最後にちょろっと呟かれた名前が、印象深かった。
+ + +
さてこの後のルートは、ツィッタ草原からソーヘン地下宮殿に入り帝都へ。な感じですが。
ストーリー展開を無視した強い装備をゲットしちゃうぞ大作戦(長い)に基づいて、チョコボに乗って道なき道を行きセロビ台地からバーフォンハイムに行っちゃうぞ計画(やっぱり長い)を発動することにしました。
ハンターズキャンプを北に抜けたところに野チョコボがいるので、この子に頑張ってもらいます。
恐竜の横を走り抜け、セーブクリスタルには目もくれず、マンドラーズを倒せるハンターを手ぐすね引いて待っている子どもも無視して、急いでツィッタを横切ります。
……が、ここ、意外と段差やカーブが多い!
直進していって段差から降りられず行き止まり、慌てて引き返すこと数回。そんなことをやってるうちに、タイムアップ。
地図上で言えば、セロビに隣接しているエリアのそのまた隣までしか辿り着いていません。道に迷って多少のタイムロスがあったとはいえ、間に合うのかこれ?
首を傾げつつ、リセット。
バトルスピードを最遅にするといいらしいという情報を仕入れ、それを言うなら四倍速もよろしくないかもしれないな、と通常速度で再挑戦。
通常速度にすると、ターボかけたときのスピードが四倍速の早さだな(多分)。そりゃあ、四倍速でターボかけたときの操縦が手に負えないわけだ……(それで方向を見失って道に迷った)(おバカ)
+ + +
20秒ほどの余裕を残してセロビ台地に到着。
チョコボに乗ったまましばらく進んでいきたかったのですが、セロビの端から取っていきたいトレジャーがあるので、泣く泣くお別れ。
ストーリー展開を無視して来ているので敵が強いかな、とビクビクしながら戦ってみたら、敵はレベル40前後で、ちょっと手応えがあるかな、くらいの。ちょっと油断したら死ねますが、まぁ大丈夫な感じ。
そんなわけで、さぁセロビの強い装備取っちゃうぜ!と意気揚々とフィールドに駆け出していったのですが。
トレジャーが湧いてない。
アルティマニア片手にトレジャーの場所に駆けつけるのですが、行くところ行くところ、ことごとく湧いてない。たまに湧いてても、ギルかサビのカタマリ。
トレジャー出現率10~20%、ギル率が50~80%、ダイヤの腕輪装備で欲しいアイテムになる確率は5%。
つまり、欲しいアイテムがとれる確率は、良くて0.5%、大抵は0.1%。
かなりレアな確率です。
少し走り回って、確実にとれる遠隔攻撃とリブートはゲットしたものの、装備品は、やっぱり出ない。
全く出ない。
一切出ない。
諦めて、バーフォンハイムに行きました。
そこでも、「ドラクロア研究所をクリアした後」という縛りに泣きました。