×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
めぼしい装備品はあらかた入手してしまったので。
後やることと言えば、モブ討伐と魔神竜とヤズマットとオメガとゾディアークアタック。
この時点で残っているモブと言えば、パイルラスタだのファーヴニルだのキングベヒーモスだの、とにかく強い奴ばかり。
とりあえず、魔神竜に挑んでみました。
魔神竜、基本的に物理攻撃と、たまに追加効果ストップのジャッジメントを仕掛けてくるくらいで、そんなに嫌な相手ではありません。ただ、めったやたらとHPが多いだけで。
殴ります。
殴ります。
殴ります。
バルネロでひたすら殴ります。
物理ダメージで2000弱食らうので、アーシェはこまめに回復。手が空いたらブレイブ掛けたりドレイン掛けたり。
ジャッジメントのストップは、バルネロはリボン装備なのでレジスト、バブルチェーン装備のアーシェがたまに止まりますが、それはすかさず解除。
たまに連撃なんかを食らって態勢が崩れることもありますが、立て直しも容易。
……前述の通り、そんなに嫌な敵ではないのです。
ただ、ひたすら時間がかかるだけで。
これ、もうちょっと何とかできないかなぁと思っていたら、気付いた。
バルフレア、防御破壊や攻撃破壊を持っている。
使ってみました。
与ダメージが増えれば必然的に早く戦闘が終わるので、まずは防御破壊を当ててみました。
五回ほど当ててみたところ、5000弱の与ダメージ(確か)だったパンネロちゃんの攻撃が、5000を超えるようになりました。が、期待したような劇的な効果はない。
じゃあ攻撃破壊はどうだ、とやはり五回ほど当ててみたら、これはすごかった。
同じ五回くらいでも、2000くらいあった被ダメージが300くらいまで減少。
回復行動が減った分だけ効率が上がり、そこからはそこそこ順調に、撃破。
うーん、攻撃破壊の存在にもっと早く気付けばよかった。
防御破壊も、もっと当てればもうちょっと効果があるのかもしれないし。
レベル79メンバーで30分かかったけど、そこまでかからず倒せたよねきっと。
……あ、ねぇちょっと、これってバルフレアがいてよかったって思えた瞬間だよね。
わぁ、やった!
流石バルフレア!(ここぞとばかりに褒めちぎる。)
後やることと言えば、モブ討伐と魔神竜とヤズマットとオメガとゾディアークアタック。
この時点で残っているモブと言えば、パイルラスタだのファーヴニルだのキングベヒーモスだの、とにかく強い奴ばかり。
とりあえず、魔神竜に挑んでみました。
魔神竜、基本的に物理攻撃と、たまに追加効果ストップのジャッジメントを仕掛けてくるくらいで、そんなに嫌な相手ではありません。ただ、めったやたらとHPが多いだけで。
殴ります。
殴ります。
殴ります。
バルネロでひたすら殴ります。
物理ダメージで2000弱食らうので、アーシェはこまめに回復。手が空いたらブレイブ掛けたりドレイン掛けたり。
ジャッジメントのストップは、バルネロはリボン装備なのでレジスト、バブルチェーン装備のアーシェがたまに止まりますが、それはすかさず解除。
たまに連撃なんかを食らって態勢が崩れることもありますが、立て直しも容易。
……前述の通り、そんなに嫌な敵ではないのです。
ただ、ひたすら時間がかかるだけで。
これ、もうちょっと何とかできないかなぁと思っていたら、気付いた。
バルフレア、防御破壊や攻撃破壊を持っている。
使ってみました。
与ダメージが増えれば必然的に早く戦闘が終わるので、まずは防御破壊を当ててみました。
五回ほど当ててみたところ、5000弱の与ダメージ(確か)だったパンネロちゃんの攻撃が、5000を超えるようになりました。が、期待したような劇的な効果はない。
じゃあ攻撃破壊はどうだ、とやはり五回ほど当ててみたら、これはすごかった。
同じ五回くらいでも、2000くらいあった被ダメージが300くらいまで減少。
回復行動が減った分だけ効率が上がり、そこからはそこそこ順調に、撃破。
うーん、攻撃破壊の存在にもっと早く気付けばよかった。
防御破壊も、もっと当てればもうちょっと効果があるのかもしれないし。
レベル79メンバーで30分かかったけど、そこまでかからず倒せたよねきっと。
……あ、ねぇちょっと、これってバルフレアがいてよかったって思えた瞬間だよね。
わぁ、やった!
流石バルフレア!(ここぞとばかりに褒めちぎる。)
PR
ヘネ奥の素敵装備採集をやり直し(矛はやっぱり出ませんでした……)、ついでにソウルパウダーも拾って、念願のトウルヌソルゲット。同時に、マサムネIもゲット。
マサムネI、もののふが装備する刀なのにどうして片手剣属性なんだろうと常々不思議に思っていたのですが、取ってみて分かった。
もののふ、源氏シリーズであれば、重装備が装備できるのですね。源氏シリーズの中には盾も含まれます。
普通の刀は両手武器なので盾が装備できませんが、マサムネIは片手剣属性なので、もののふは盾含め、源氏シリーズを無駄なく装備できるというわけです。なるほどね。
ところで。
連撃値の高いマサムネIに、連撃の発生率を上げる源氏の小手。
カウンターを発生させる源氏の兜に、カウンターの発生率を上げる源氏の鎧。
源氏シリーズ装備のもののふ、想像するだに恐ろしい。
※ちなみに源氏の盾自体に特殊効果はありませんが、回避の高いマサムネIと組み合わせますので、かなりの確率で回避するんじゃないかと思います。
+ + +
そんなわけで、今度こそ満を持して、アルテマに挑戦してみました。
白の仮面装備のヴァンとアーシェ、ホーリジャを食らっても逆に8000近く回復するので、一人死んでも態勢の立て直しは容易です。
MP減少フィールドでちょっと苦労しましたが、無事、撃破。
エクスカリバーゲット!
+ + +
……で、話は終わらないのです。
このエリアにはなんと、エクスカリバーとの二重トレジャーで、最強盾のジャンダルムが湧くのです。
トレジャー出現率は、他の最強武具と同様、1%。
最強の矛を出せなかったトラウマがありますが、やったろうじゃないかい、とマラソン開始。
マラソンと言っても、今回の場合、大した距離じゃありません。
本当に、数歩の距離を往復するだけ、みたいな。
それで、ちょこちょことエリアチェンジを繰り返していたら、湧きました、トレジャー。
そうだよねトレジャー出現率1%っていったって普通はこのくらいの頻度で湧くよね!と思いつつ、○ボタン。
メテオライトゲット。
そうだよね中身の確率から考えてメテオライトが妥当だよね!と思いつつ、マラソンを繰り返し。
一時間走って出ないのでやめました。
+ + +
こうやって考えると、ザイテン取れたのって本当に運がよかったんだ。
そんな思いでたそがれていたら、攻略サイトさんで耳寄りな情報を入手しました。
ジャンダルムは、トレジャーが湧いたときにそのエリア内で特定の操作をすると、確実に取れるらしい。
マジで?と思いつつやってみたら、本当に取れました。
うわぁなんだこれ! 30分くらいで二個取れたよ!(片手武器のあるヴァンとパンネロちゃんの分。)
ジャンダルム、強いです。
防御力も回避率もべらぼうに高くて、おまけに全属性吸収。吸収だよ?
その卑怯くさい性能の前に、源氏の盾、お蔵入りになりました。
ゴメンね源氏の盾。
マサムネI、もののふが装備する刀なのにどうして片手剣属性なんだろうと常々不思議に思っていたのですが、取ってみて分かった。
もののふ、源氏シリーズであれば、重装備が装備できるのですね。源氏シリーズの中には盾も含まれます。
普通の刀は両手武器なので盾が装備できませんが、マサムネIは片手剣属性なので、もののふは盾含め、源氏シリーズを無駄なく装備できるというわけです。なるほどね。
ところで。
連撃値の高いマサムネIに、連撃の発生率を上げる源氏の小手。
カウンターを発生させる源氏の兜に、カウンターの発生率を上げる源氏の鎧。
源氏シリーズ装備のもののふ、想像するだに恐ろしい。
※ちなみに源氏の盾自体に特殊効果はありませんが、回避の高いマサムネIと組み合わせますので、かなりの確率で回避するんじゃないかと思います。
+ + +
そんなわけで、今度こそ満を持して、アルテマに挑戦してみました。
白の仮面装備のヴァンとアーシェ、ホーリジャを食らっても逆に8000近く回復するので、一人死んでも態勢の立て直しは容易です。
MP減少フィールドでちょっと苦労しましたが、無事、撃破。
エクスカリバーゲット!
+ + +
……で、話は終わらないのです。
このエリアにはなんと、エクスカリバーとの二重トレジャーで、最強盾のジャンダルムが湧くのです。
トレジャー出現率は、他の最強武具と同様、1%。
最強の矛を出せなかったトラウマがありますが、やったろうじゃないかい、とマラソン開始。
マラソンと言っても、今回の場合、大した距離じゃありません。
本当に、数歩の距離を往復するだけ、みたいな。
それで、ちょこちょことエリアチェンジを繰り返していたら、湧きました、トレジャー。
そうだよねトレジャー出現率1%っていったって普通はこのくらいの頻度で湧くよね!と思いつつ、○ボタン。
メテオライトゲット。
そうだよね中身の確率から考えてメテオライトが妥当だよね!と思いつつ、マラソンを繰り返し。
一時間走って出ないのでやめました。
+ + +
こうやって考えると、ザイテン取れたのって本当に運がよかったんだ。
そんな思いでたそがれていたら、攻略サイトさんで耳寄りな情報を入手しました。
ジャンダルムは、トレジャーが湧いたときにそのエリア内で特定の操作をすると、確実に取れるらしい。
マジで?と思いつつやってみたら、本当に取れました。
うわぁなんだこれ! 30分くらいで二個取れたよ!(片手武器のあるヴァンとパンネロちゃんの分。)
ジャンダルム、強いです。
防御力も回避率もべらぼうに高くて、おまけに全属性吸収。吸収だよ?
その卑怯くさい性能の前に、源氏の盾、お蔵入りになりました。
ゴメンね源氏の盾。
FF12IZJS。
無印と違い、ゲストのレベルも上がります。なので、低レベルのゲストが足を引っ張ると言うことはなく、強いモブ相手の時などには頼りになる戦力になると思うのです。
しかし、そのメリットを無視して、大灯台をさっさとクリアしてしまったのには理由があります。
ファムフリートです。
大灯台最上部でシドと共に現れるこの召喚獣、ゲットすれば、バルフレアがアレイズを使えるようになるのです。
前に書きましたが、私、アレイズ大好きです。
パーティに二人アレイズ使いがいれば死にやすい場所での戦闘も安定するし、だからもう、これが欲しくて欲しくて仕方なかった。
そんなわけで、レダスに別れを告げてファムフリートゲット!
したのですが。
……よく考えたら、レダスもアレイズ使えたんだよね。
アレイズ使いが二人でいいなら、急いで離脱させなくてもよかったかもしれない……(遠い目)
+ + +
まぁ死んでしまったものは仕方ないので、さくっと気持ちを切り替えます。
大灯台で必要な材料は集めてきたので、交易品で白の装備ゲット。
これで、魔装備が装備できるヴァンとアーシェの分、白の仮面がそろったので。
満を持して、アルテマに挑戦です。
……が、肝心のレベルがちょっと足りない気がするので。(満を持してない。)
ここに至るまでにため込んでいた、召喚獣にアタック。召喚獣を十体集めて、ヘネ奥に突入してみました。
+ + +
ヘネ奥には、リボンやローブオブロード、グランドアーマーにブレイブスーツなど、便利かつ最強な装備が眠っています。そしてそして、言わずもがなではありますが、最強の矛のトレジャーも湧くのです。
最強の矛のトレジャー出現率は1%ですが、出現しさえすれば100%取れるし、今作では比較的エリアチェンジしやすいところに湧くので、ヘネマラソン、ちょっと頑張ってみることにしました。
まずは、ヘネ最奥のエリアで前述の素敵装備をゲット。
トレジャーの出現率が100%ではないので何周かしましたが、最悪でも10%の確率で出ますので、比較的楽に集まります。(とはいえヘネ奥ではデスだの死の宣告だのウイルスだのストップだので普通に死ねますので、アレイズは重宝してます!とバルフレアの価値をアピールしておく。)
で、問題の最強の矛ですが。
トレジャーの出現エリア、二回くらい走っただけで敵が出現しなくなりますので、本当にただのマラソン。
適当に敵が湧いてくれた方がレベル稼ぎにもなっていいのになぁと思いつつ、ひたすらマラソン。
一時間走って出なかったので、やめました。
+ + +
同じ出現率1%のザイテンのトレジャーだって、30分で一個湧いたぞ?
もうちょっと簡単に湧いてもいいんじゃないか、と憤りつつ、セーブするため引き返します。
と、エリアチェンジした先で、わらわらと団子状態に群がっているヘクトアイズとアビス。(アビスは言わずとしれたコウモリ。ヘクトアイズはウイルスや混乱やスリップや猛毒なんかの状態異常攻撃を仕掛けてくる非常に嫌な敵。)
絡まれて、全滅しました。
えー、ちょ、ま……
ヘネ最奥の素敵装備、頑張って取ったのに……!
またマラソンしなきゃいけないの!?
コントローラー、投げました。
無印と違い、ゲストのレベルも上がります。なので、低レベルのゲストが足を引っ張ると言うことはなく、強いモブ相手の時などには頼りになる戦力になると思うのです。
しかし、そのメリットを無視して、大灯台をさっさとクリアしてしまったのには理由があります。
ファムフリートです。
大灯台最上部でシドと共に現れるこの召喚獣、ゲットすれば、バルフレアがアレイズを使えるようになるのです。
前に書きましたが、私、アレイズ大好きです。
パーティに二人アレイズ使いがいれば死にやすい場所での戦闘も安定するし、だからもう、これが欲しくて欲しくて仕方なかった。
そんなわけで、レダスに別れを告げてファムフリートゲット!
したのですが。
……よく考えたら、レダスもアレイズ使えたんだよね。
アレイズ使いが二人でいいなら、急いで離脱させなくてもよかったかもしれない……(遠い目)
+ + +
まぁ死んでしまったものは仕方ないので、さくっと気持ちを切り替えます。
大灯台で必要な材料は集めてきたので、交易品で白の装備ゲット。
これで、魔装備が装備できるヴァンとアーシェの分、白の仮面がそろったので。
満を持して、アルテマに挑戦です。
……が、肝心のレベルがちょっと足りない気がするので。(満を持してない。)
ここに至るまでにため込んでいた、召喚獣にアタック。召喚獣を十体集めて、ヘネ奥に突入してみました。
+ + +
ヘネ奥には、リボンやローブオブロード、グランドアーマーにブレイブスーツなど、便利かつ最強な装備が眠っています。そしてそして、言わずもがなではありますが、最強の矛のトレジャーも湧くのです。
最強の矛のトレジャー出現率は1%ですが、出現しさえすれば100%取れるし、今作では比較的エリアチェンジしやすいところに湧くので、ヘネマラソン、ちょっと頑張ってみることにしました。
まずは、ヘネ最奥のエリアで前述の素敵装備をゲット。
トレジャーの出現率が100%ではないので何周かしましたが、最悪でも10%の確率で出ますので、比較的楽に集まります。(とはいえヘネ奥ではデスだの死の宣告だのウイルスだのストップだので普通に死ねますので、アレイズは重宝してます!とバルフレアの価値をアピールしておく。)
で、問題の最強の矛ですが。
トレジャーの出現エリア、二回くらい走っただけで敵が出現しなくなりますので、本当にただのマラソン。
適当に敵が湧いてくれた方がレベル稼ぎにもなっていいのになぁと思いつつ、ひたすらマラソン。
一時間走って出なかったので、やめました。
+ + +
同じ出現率1%のザイテンのトレジャーだって、30分で一個湧いたぞ?
もうちょっと簡単に湧いてもいいんじゃないか、と憤りつつ、セーブするため引き返します。
と、エリアチェンジした先で、わらわらと団子状態に群がっているヘクトアイズとアビス。(アビスは言わずとしれたコウモリ。ヘクトアイズはウイルスや混乱やスリップや猛毒なんかの状態異常攻撃を仕掛けてくる非常に嫌な敵。)
絡まれて、全滅しました。
えー、ちょ、ま……
ヘネ最奥の素敵装備、頑張って取ったのに……!
またマラソンしなきゃいけないの!?
コントローラー、投げました。
契約の剣を入手してバーフォンハイムに帰還。
アレイズが買えてご機嫌。
待ってたよアレイズ! HP満タンで生き返るアレイズが大好き!
+ + +
レダスが加入し、大灯台に行けるようになりました。
あの非常に鬱陶しい、頼んでもいない敵に突撃していくガンビットは一体どうなってるんだ、と覗いてみたところ。
リーダーの敵>たたかう
味方を狙う敵>たたかう
自分を狙う敵>たたかう
目の前の敵>たたかう
敵一体>たたかう
味方一人>アレイズ
味方一人>C9H8O4
味方一人>金の針
味方一人>やまびこ草
HP<30%の自分>下町のカルバドス
※C9H8O4:無印におけるワクチン。ウイルス状態回復。アスピリンの化学式ですって。
※下町のカルバドス:ブレイブ状態付与アイテム。
……えーと。
「リーダーの敵」よりも「敵一体」が優先されているような気がするのは気のせいですか。
さておき、ウォースラがウォースラだったので、今更連なる「たたかう」に驚きはしませんが。
何でこうゲストキャラってのは無断でパーティのアイテムに手を付けようとするかな。
金の針ややまびこ草はともかくとして、下町のカルバドスって、なかなか手に入らないアイテムだぞ?
当然、アイテム系ガンビットはオフにいたしました。
ついでにアレイズは一番上に持っていきました。一番大事だろ!
+ + +
で、さっさと大灯台を踏破いたしまして。
ガブラス戦の前のアーシェの台詞、「力があっても過去は変わらない。だから、もう……」。
これ、英語版で、こう終わってたんです。
「~~, what's done is done.」
はい、あれです。
バルハイム地下道でバルフレアが言ってました。
「どうせ戻らない(What's done is done.)」
アーシェ、バルフレアの真似!
……とはしゃぎつつ、いやいやもしかしたら英語では比較的ポピュラーな表現なのかもしれない、と思っていたら、台詞を確認したyoutubeで、「アーシェ、バルフレアみたい」と正に私と同じ感想コメントが。(英語で。英語圏の方のコメントなんだと思いたい。)
やっぱりこれは狙っての台詞だな?
そうに違いない!(嬉)
+ + +
そしてそして、息の音が大袈裟な英語版ですが。
アーシェがアルシドに口説かれてるのを見てやっぱりものすごく嫌そうに溜息を吐くバルフレア。
そんなに嫌なら黙って見てないで口説いちゃえよもう!
アレイズが買えてご機嫌。
待ってたよアレイズ! HP満タンで生き返るアレイズが大好き!
+ + +
レダスが加入し、大灯台に行けるようになりました。
あの非常に鬱陶しい、頼んでもいない敵に突撃していくガンビットは一体どうなってるんだ、と覗いてみたところ。
リーダーの敵>たたかう
味方を狙う敵>たたかう
自分を狙う敵>たたかう
目の前の敵>たたかう
敵一体>たたかう
味方一人>アレイズ
味方一人>C9H8O4
味方一人>金の針
味方一人>やまびこ草
HP<30%の自分>下町のカルバドス
※C9H8O4:無印におけるワクチン。ウイルス状態回復。アスピリンの化学式ですって。
※下町のカルバドス:ブレイブ状態付与アイテム。
……えーと。
「リーダーの敵」よりも「敵一体」が優先されているような気がするのは気のせいですか。
さておき、ウォースラがウォースラだったので、今更連なる「たたかう」に驚きはしませんが。
何でこうゲストキャラってのは無断でパーティのアイテムに手を付けようとするかな。
金の針ややまびこ草はともかくとして、下町のカルバドスって、なかなか手に入らないアイテムだぞ?
当然、アイテム系ガンビットはオフにいたしました。
ついでにアレイズは一番上に持っていきました。一番大事だろ!
+ + +
で、さっさと大灯台を踏破いたしまして。
ガブラス戦の前のアーシェの台詞、「力があっても過去は変わらない。だから、もう……」。
これ、英語版で、こう終わってたんです。
「~~, what's done is done.」
はい、あれです。
バルハイム地下道でバルフレアが言ってました。
「どうせ戻らない(What's done is done.)」
アーシェ、バルフレアの真似!
……とはしゃぎつつ、いやいやもしかしたら英語では比較的ポピュラーな表現なのかもしれない、と思っていたら、台詞を確認したyoutubeで、「アーシェ、バルフレアみたい」と正に私と同じ感想コメントが。(英語で。英語圏の方のコメントなんだと思いたい。)
やっぱりこれは狙っての台詞だな?
そうに違いない!(嬉)
+ + +
そしてそして、息の音が大袈裟な英語版ですが。
アーシェがアルシドに口説かれてるのを見てやっぱりものすごく嫌そうに溜息を吐くバルフレア。
そんなに嫌なら黙って見てないで口説いちゃえよもう!
交易品ゲットの旅にひとまず区切りをつけ、ギルヴェガンへ。
幻妖の森との境の門を開けるためにベリアスを誰かに付けなきゃいけないわけで、以前それでちょっと悩んだものですが(ヴァン(ライブラ)もしくはパンネロ(ポーションの知識1)に付けるか、あるいはバルフレア(鍵開けのためだけに!)に付けるか)、結局、パンネロちゃんに付けました。
やっぱりね、なんか、ライセンスを無駄にするってすごく怖いことのような気がしてしまって。(小心者)
+ + +
ギルヴェガン水の門には、中ボスダイダロスがいます。
ここで、初めて出ました。
限界突破ダメージ。(早い話が9999超えのダメージ。)
ダイダロス、見た目ではピンとこないんですがアンデッドだそうで、アーシェの「アンデッドの敵>ケアルダ」が発動。でもって、一応ボス戦なので警戒してフェイスなんかかけてたもんですから、そりゃもうすごいすごい。
バルネロが棒や剣で3000~5000くらいの与ダメージなところに、アーシェのケアルダは13000ダメージ。
ボスのあの長いHPゲージが面白いくらいに削れていって、楽勝。
無印では全員普通に両手剣やら槍やらを振り回してたので、アンデッドにケアル系とか通常攻撃でドレインとか、使わなかったんですけど。
魔法攻撃、効くな。
アーシェのガンビットの下三行は、
アンデッドの敵>ケアルダ
HP>3000の敵>ドレイン
もっともHPの低い敵>たたかう
です。
※アンデッドばっかりのところならケアルダでなくケアルガやフルケアの方がいいですが、普通の敵も出るようなところだと回復させちゃいますですよ。ちなみにレイズやアレイズならアンデッドの敵を一撃死させられますが、レジストするやつもいるし、なんか命中率が低い気もした。
※ドレイン対象がHP>3000の敵なのは、それくらいの残りHPならバルネロが一撃で葬り去れるから。
※リフレク対策は臨機応変に。ドレインはリフレク貫通です。優秀!
+ + +
で、やってきましたクリスタルグランデ。
まずは、とっとと契約の剣入手。
ストーリー上訪れるこちら側は敵もそんなに怖くないのですが、エクスカリバーその他のお宝が眠るグランデ深奥は、レベル60とかの敵がうようよしている危険地帯です。
こちらはレベル50台ですが、どんなもんかなぁ、とゲート・スコーピオを開けてグランデ奥へ。
マザーグレネードに絡まれました。(※マザーグレネード:自爆したり誘爆したりする黒ボム)
誘爆されると2000くらいのダメージが連鎖的に来るので、ひとたまりもありません。
怖い! 怖いよグランデ!
それでもゲート・サジタリウスのスイッチは押してこられたので、とりあえず近場のシェルガだけ取って、撤退してきました。(ちなみにこのときレアモンのクリスタルナイトが湧きますが、光のスティフォスはしっかり盗みました!)
やっぱり怖いよグランデ。
アルテマ倒してエクスカリバーゲットなんて、夢のまた夢だよグランデ。
幻妖の森との境の門を開けるためにベリアスを誰かに付けなきゃいけないわけで、以前それでちょっと悩んだものですが(ヴァン(ライブラ)もしくはパンネロ(ポーションの知識1)に付けるか、あるいはバルフレア(鍵開けのためだけに!)に付けるか)、結局、パンネロちゃんに付けました。
やっぱりね、なんか、ライセンスを無駄にするってすごく怖いことのような気がしてしまって。(小心者)
+ + +
ギルヴェガン水の門には、中ボスダイダロスがいます。
ここで、初めて出ました。
限界突破ダメージ。(早い話が9999超えのダメージ。)
ダイダロス、見た目ではピンとこないんですがアンデッドだそうで、アーシェの「アンデッドの敵>ケアルダ」が発動。でもって、一応ボス戦なので警戒してフェイスなんかかけてたもんですから、そりゃもうすごいすごい。
バルネロが棒や剣で3000~5000くらいの与ダメージなところに、アーシェのケアルダは13000ダメージ。
ボスのあの長いHPゲージが面白いくらいに削れていって、楽勝。
無印では全員普通に両手剣やら槍やらを振り回してたので、アンデッドにケアル系とか通常攻撃でドレインとか、使わなかったんですけど。
魔法攻撃、効くな。
アーシェのガンビットの下三行は、
アンデッドの敵>ケアルダ
HP>3000の敵>ドレイン
もっともHPの低い敵>たたかう
です。
※アンデッドばっかりのところならケアルダでなくケアルガやフルケアの方がいいですが、普通の敵も出るようなところだと回復させちゃいますですよ。ちなみにレイズやアレイズならアンデッドの敵を一撃死させられますが、レジストするやつもいるし、なんか命中率が低い気もした。
※ドレイン対象がHP>3000の敵なのは、それくらいの残りHPならバルネロが一撃で葬り去れるから。
※リフレク対策は臨機応変に。ドレインはリフレク貫通です。優秀!
+ + +
で、やってきましたクリスタルグランデ。
まずは、とっとと契約の剣入手。
ストーリー上訪れるこちら側は敵もそんなに怖くないのですが、エクスカリバーその他のお宝が眠るグランデ深奥は、レベル60とかの敵がうようよしている危険地帯です。
こちらはレベル50台ですが、どんなもんかなぁ、とゲート・スコーピオを開けてグランデ奥へ。
マザーグレネードに絡まれました。(※マザーグレネード:自爆したり誘爆したりする黒ボム)
誘爆されると2000くらいのダメージが連鎖的に来るので、ひとたまりもありません。
怖い! 怖いよグランデ!
それでもゲート・サジタリウスのスイッチは押してこられたので、とりあえず近場のシェルガだけ取って、撤退してきました。(ちなみにこのときレアモンのクリスタルナイトが湧きますが、光のスティフォスはしっかり盗みました!)
やっぱり怖いよグランデ。
アルテマ倒してエクスカリバーゲットなんて、夢のまた夢だよグランデ。