忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

えー、あれから無事にライオネルに到着。
オヴェリアは、ドラクロワ枢機卿の許で身柄を保護されることになりました。
ここで、枢機卿がブナンザ君に尋ねます。何故、ブナンザ親子が追われているのかを。言い淀むブナンザ君。しかし、枢機卿は全て分かっていると言わんばかりに頷きます。取り出したのは、赤く輝く聖石。
「ゾディアックブレイブの伝説をご存じかな?」
その問には、オヴェリアが答えました。

太古の昔、ルカヴィ(悪魔の意)に支配されていた世界。それを救わんと12人の勇者がルカヴィたちに戦いを挑み、死闘の末、魔界へ追い返すことに成功。
12人の勇者たちは黄道十二宮の紋章の入ったクリスタル(ゾディアックストーン)を所持していたため、黄道十二宮の勇者、ゾディアックブレイブと呼ばれるようになった。

そういう伝説のようです。
そして、今枢機卿が持っている聖石、ゾディアックストーンと同様の石が、ブナンザ君の故郷、機工都市ゴーグの地下にあるというのです。
ルードヴィッヒ率いるバート商会は、聖石の力を解明して兵器に利用しようとしています。ブナンザ君の父親は、それを阻止しようとした挙げ句に拉致された模様。

ドラクロワ枢機卿はゴーグに教会の兵を派遣すると約束してくれました。その隙に父親を助け出そうという計画です。
ラムザはここでオヴェリアやアグリアスと別れ、ブナンザ君に同行することに。

機工都市ゴーグへの道中、ツィゴリス湿原。
ブナンザ君が言いました。
「足場が少ない上にこの雨だ。用心してかかろうぜ!」
そんな厄介なフィールドで戦闘開始。

……あれ? 足場が少ないとは言いますが、普通に動けるのでは?
ちょっと水に浸かると冷たそうだけど、まぁ仕方ないよね、と水深1のポイントに移動。
毒化しました。
え、何この水、有害?
でも仕方ないのでじゃぽんじゃぽん水中に配置してたら、どうも行動してないっぽいユニットがいます。よーく見てみたら、水深2のポイントでは行動不能。早く言えよ!(気付けよ)

それでも何とかあと1ターンくらいで戦闘終了かなという頃。
ブナンザ君、射程が足りなかったのかいきなり水深2のポイントに突入。当然毒化。当然行動不能。
ちなみにブナンザ君、ゲストキャラで操作できないのです。勝手に行動してます。
まぁそんなブナンザ君は放っておいて、戦闘終了。ラムザが声を掛けました。
「大丈夫か、ムスタディオ?」
「ああ、たいしたことはない」

肩まで水に浸かって毒化してる人の台詞じゃありませんから。

機工都市ゴーグは目の前です。
PR
レベル上げに勤しみました。
ついでに、酒場で聞ける儲け話などという物にも参加。

依頼を受けるとメンバー最大三人と数日の間別行動になるのですが、レベル稼ぎもしたいので、メインメンバーは派遣したくない。
というわけで、依頼は、最近メンバーに加入したラッド、アリシア、ラヴィアンにお願いすることにしました。ちなみに彼らはアグリアスの部下なのかな。
依頼に派遣して数日後、結果報告を聞いてみると。

「いい予感がしてたのよね!」
「御礼の品を手渡された」
「アリシアがその信仰心で確認すると、それは……」
「謝礼金だった!」

信仰心必要ないから。

や、仕事は大成功だった模様です。今後も儲け話は彼らメインでお願いしよう。うん。

で、話は最初に戻ってレベル上げをしてたのですが。最近システムに慣れてきたから戦闘では面白い話がないなー。
適当に戦闘に飽きたところで、ストーリーを進めることに。城塞都市ザランダです。

ライオネルのグレバドス教会目指してここまでやって来たラムザ一行は、一人の青年が剣士に追われている場面に遭遇。剣士が言います。
「ムスタディオ! 自分の親父がどうなってもいいのか! 素直に聖石を渡すんだ!」

……ムスタディオ来た!

この人はあれです。この時点ではまだ明かされてないのですけど、事前情報によれば、ファミリーネーム、ブナンザ。
銃使いだったり、父親と石絡みの因縁があったり、あらまぁ、何処かの誰かさんを彷彿とさせる設定。ビジュアルはイマイチだけどね。

ここで選択肢ポップ。

1.関わりたくはないが……
2.放ってはおけないな!

ゲームでは善人を気取るのが信条ですので、2を選択。勝利条件、「機工士ムスタディオを救助せよ!」。
機工士なんだ。ますます……(笑)

ここの戦闘が、前回書いたファイガ食らって全滅した戦闘なのですが。
城塞都市なので、まず城壁の中まで行かないといけない……いや、義務じゃないんでしょうけど、敵が寄ってくるのを待ってると戦闘に時間がかかりすぎるので。黒魔法飛んできたりするし。

で、じわじわと城壁内に侵入していったら、ファイガ食らってラムザ死亡。それを生き返らせるべく、他のメンバーも移動。黒魔道士カレンちゃんは魔法詠唱。ゲストキャラアグリアスは移動距離が鬼のように短くて何かうろうろしてるだけ。ムスタディオは自分で動いて城壁に上っています。

ムスタディオが敵のナイトの攻撃を食らってじわじわHP削られてるのにヒヤヒヤしながら(勝利条件がアレなので、ムスタディオ死亡で容赦なくゲームオーバーなのですよ)戦闘してたのですが。
ふと、アグリアスが何か技、でしょうか。よく見てなかったんですけど、発動。
何故か、ムスタディオにヒット。
ムスタディオ死亡。
GAME OVER...

え?

アグリアス、あんた何してるの?
おそらくは発動に時間がかかる技で、発動する前に、射程内にムスタディオが入っちゃったんでしょうが……それはないよ!

リトライ。
次は当然1を選択。勝利条件「全ての敵を倒せ!」。
うまいことこちらのサンダガが敵三人を一掃。勝利を確信した瞬間。
敵が弓使い一人になったところで、チャクラかけ合ったり無意味にプロテスかけたりして経験値稼ぎ。クリスタル継承。敵の所有アビリティゲット。宝箱もゲット。バトルブーツなんかいらないよ……!

勝利。

ムスタディオを追っていた彼らは、表向きは貿易商、その実悪どい犯罪組織のバート商会に雇われたごろつきだそうで。イベント中、ルードヴィッヒという名前が出て来たのですが、この人がバート商会の人かな。

で、ムスタディオ……長いな。ブナンザ君は、バート商会に囚われている父親を助けるため、ラムザ達に同行させて欲しいと言ってきました。何でも、オヴェリア王女を預ける予定の相手、ドラクロワ枢機卿の力を借りるしか、父親を助ける手立てはないとか。
しかし、バート商会に追われていた理由を言わないブナンザ君を、アグリアスは信用しません。が、そこへ現れたオヴェリア、鶴の一声。
「分かりました。一緒に参りましょう」

一体何が分かったんですかお姫様。

ともあれ、こうしてブナンザ君が同行することになったのでした。

ところでオヴェリア、いくらブナンザ君だからって、絆されちゃダメ! あなたにはディリータが(いい加減にしろ)
えーと。
ラムザはジークデン砦でディリータが姿を消した後、自らも兄たちを見限り、北天騎士団を出奔、傭兵となったようです。
どうでもいいですが、ラムザ同様北天騎士団の士官候補生だったルーク他三名。ラムザに道連れにされて騎士団脱退なわけですね。セネットはあとから雇った子だから違うのかもしれないけど。

さて。
ディリータに攫われたオヴェリア王女を追って、オヴェリア付の女騎士アグリアス、ラムザの傭兵仲間のガフガリオンと共にベスラ要塞へと向かうことになったラムザ一行。ちなみにラムザたち傭兵は、オヴェリアの護衛に雇われた模様です。
道中、アラグアイの森にてチョコボを救出、仲間にしました。チョコボは移動距離が長くて役に立つらしいです。
その後、ゼイレキレの滝にて、北天騎士団員に囲まれているディリータとオヴェリアに追いつきました。今はゴルターナ軍とやらに所属しているらしいディリータ。何げにホーリーナイトになってました。格好いいよディリータ! それはさておき。

えーと、ここちょっと話がややこしいんですが。
自分メモのつもりで書きます。

そもそもオヴェリア王女は、イヴァリース国を統べるオムドリア三世の二人の王子が夭折した後、王位を継承させるために養女として迎えられたそうで。ところがその後第三王子オリナスが誕生、彼女の立場は一気に不安定に。

第三王子オリナスを担ぐラーグ公(オムドリア三世の王妃、ルーヴェリアの兄)。
オヴェリアを利用し覇権を手にしようとするゴルターナ公(オムドリア三世の従兄弟)。
今の状況は、この二人率いる、北天騎士団と南天騎士団の対決、という構図になるようです。

で、オヴェリアは、王家に入ったものの立場が弱く、オーボンヌ修道院で生活していました。そんなある日オヴェリアは、ラムザの実家、イグーロス城に移送されることになります。
北天騎士団の命を受け、その護衛の任に付いた傭兵ガフガリオンとその部下ラムザ。しかし出発の直前、修道院は王女奪取を目的とするゴルターナ軍に襲撃を受け、オヴェリアはディリータに攫われてしまいます。
二人には、上記の通り、ゼイレキレの滝で追いつくわけですが。
王女を返せと、ディリータに迫る北天騎士団。はねつけるディリータ。「お前たちの目的は王女の命だろ?」。

……はい? 

北天騎士団はオヴェリアを護衛する立場のはずなのですが。どういうことでしょう。
実はこの誘拐事件、狂言らしいのです。ディリータは言いました。
「ゴルターナ軍に誘拐されたことにしてそのまま殺してしまえば、邪魔なライバルを失脚させることができ、邪魔なお姫さまも処分できる」。
つまりこの誘拐事件の黒幕はラーグ公で、北天騎士団とラムザ達傭兵の役目は、王女を無事に誘拐させ、王女とその関係者を、秘密裏に殺してしまうことだったのです。

オヴェリアを殺せと、ラムザに命じるガフガリオン。しかし計画を知らされていなかったラムザは、ティータのことを思い出し、また力の弱い者を犠牲にするのか、と反発。
ガフガリオンと北天騎士団に抵抗、王女を死守します。

ディリータは王女をラムザ達に預け、立ち去りました。
そしてラムザ達は、北天騎士団の手の届かない、ライオネルのグレバドス教会にオヴェリアを連れて行くことにしたのでした。

……というところが今日のストーリー。こうやって話を整頓しないとついていけないよ……!
これ、攻略サイトを見て頭を整頓してるんですが。皆さん、ゲーム中に、きちんと理解してるんでしょうか。すごく複雑なんですけど……!

ところでグレバドス教会。
12のEDに出て来たクレバドスの秘宝、関係あるのかな。レヴァナントウィングでは「グレバドスの秘宝」になってたし。ちょっとニヤリな瞬間。

さてさて、今後の展開が楽しみではありますが。
ライオネルへの道中で敵黒魔道士にファイガ食らって全滅したので、またしてもレベル上げに励むことにします。
レベル上げをしました。

色々アビリティを覚えました。レイズも使えるようになりました。カレンちゃんなんか、アレイズも覚えちゃいましたよ?
あ、誰か死にました! 早速使ってみましょう。アレイズ! ミス!

え?

ミスって。何?
レイズよりMPも消費してチャージも長くて(発動に時間がかかる)、その挙げ句、ミス?
うわーやられた。そういえば昔のFFは、魔法、100%成功じゃなかった気がする……ていうか、よく見たら成功率書いてあるわ……64%とか……

と、ちょっぴり切ない気持ちになりながら、レベル11から15へ。ジョブも、忍者とかに手が届くようになってきました。でも算術士への道は長いぞう。

この辺でレベル上げに飽きたので、ジークデン砦に再度出陣。
ラムザ:忍者、ルーク:シーフ、マチルダ:弓使い、カレン:時魔道士、セネット:黒魔道士。ここのバトルは四人しか出られないので、ルークお休み。

ところで、ジークデン砦、雪が降ってるんです。天候で魔法の威力が変わるので。魔道士二人にブリザド系の魔法を覚えさせることに。
セネットはJpが足りず、問答無用でブリザド習得。カレンちゃんはちょっと悩んで、試しにブリザガを覚えさせてみました。

戦闘開始。
ここの勝利条件は「アルガスを倒せ!」なので、アルガス集中攻撃がセオリーかと思われます。
味方ユニットはまず、ヘイスト・プロテス・シェルで守備固め。ディリータのみ突っ込んでいきますが、仕方ない。放置。アルガスと敵のナイトに叩かれ、ついでに敵の黒魔道士の魔法も食らって、死亡。仕方ない。涙を呑んで放置。
で、アルガスがいい所にいるので。ブリザガ習得時魔道士カレンちゃんを前線に出して、ブリザガを掛けてみました。ダメージ90。アルガスの最大HPが146なので、二回食らわせればいい計算です。が。
アルガス、次のターンで自陣奥に帰ってしまいました。止せばいいのに、カレンちゃん深追い。ナイトに叩かれて、死亡。他のメンバーも、わらわらとナイトに叩かれたり魔法食らったりで、全滅。レベル4つも上げたのに!

作戦を練ってみました。
ナイト(叩かれたら痛い)とか黒魔道士(魔法が痛い)とか、かなり嫌な相手ばかりなので、できれば囲まれたくありません。味方の初期配置場所がかなり狭い感じの所なので、しばらくそこで待機して、おびき寄せて一人ずつ叩くことに。

三度挑戦。
あぁもう、ティータのイベント見たくないよ……うぅぅ。
ヘイスト。プロテス。シェル。ディリータ死亡。ここまでは予定通り。
ここからが我慢です。我慢です。アルガスがさっきよりこちらに近付いてきました。
今度はそれほど危険な距離でもなさそうなので、再度カレンちゃんにブリザガをお願いします。遠距離攻撃が出来る弓使いマチルダを少し前に出してアルガスを攻撃させて、他のメンバーはしつこく待機。
ブリザガ発動。ダメージ90。アルガスのアビリティ、オートポーション発動。30回復。ですが、弓使いマチルダの攻撃もあって、やはり、あと一回ブリザガを当てれば勝てる計算。

次にブリザガを撃つといつ発動するかを確認。敵の黒魔道士の魔法が先にカレンちゃん目掛けて発動することになりそうです。しかし、敵の魔法はファイラ。雪が降っているこの状況では、おそらく、威力が弱まるのではないかと。
……雨では、弱くなるんですよ。でも、雪は、正直微妙。
賭けてみました。

ブリザガ詠唱開始。ついでに、ファイラを唱えている敵の黒魔道士の隣に移動。これで、例えこっちが死んでも道連れにしてやれます。
ファイラ発動。敵黒魔道士死亡(してやったり!)。カレンちゃんダメージ30ちょい。思ったより効かなかった。一安心。
満を持して、ブリザガ発動。

ところで、魔法、ガードされることもあるんですよ。本当、シビアなゲームですよね。

ダメージ90。
アルガス死亡。

CONGRATULATIONS! THIS OPERATION IS COMPLETED!

勝ったよ……!

ティータの亡骸を抱き上げるディリータ。と、その時、砦が爆発しました。
ティータ同様アルガスに矢を射られたゴラグロス。彼は命を落とすまでには至らず、砦内部に逃げ込んでいたのですが、最早これまでと、中で火薬に火を放ったようです。
その爆発に紛れ、貴族に憎しみを抱いたディリータは、ラムザの前から姿を消したのでした。。。

と、ここまでは回想シーンだったようです。
二章に入って、オープニング、ディリータがオヴェリアを攫っていった直後の場面に戻りました。
これからオヴェリア救出に向かうようです。

ここで、アグリアス始め汎用でないユニットが続々加入。誰を使うか迷っちゃう!
……けど、普通に、今まで育ててきた汎用ユニットの方が強いと思う……な……
さぁ、お話がドロドロして参りました。
ストーリーについて語りますので、ネタバレお嫌な方、もしおられましたら、回避の方向で。

FFT、どうやら貴族と平民の確執がテーマのお話なようなのですが。
主人公ラムザは有力貴族の息子。ただし兄たちとは腹違い(確か)。で、平民出身のディリータとは家族同然に育って親友同士。なのかな。人間関係複雑でよく分からない……まだ序盤なのに!

で、ラムザ率いる北天騎士団の士官候補生達は、国を荒らし回ってる骸旅団の、討伐の一端を担っていたわけです。その辺の駆け引きの関係で拉致されたのが前回登場のエルムドア侯爵。
ところが今回、ディリータの妹ティータが、ラムザの妹アルマと間違えられ、攫われてしまいました……!

事前情報によれば、FFTはドロドロシナリオだそうで。
これは、アレですね。ティータは殺されてしまって、ディリータが「うわあああ!」ってなって、ディリータ、敵になりますね!
ま、オープニングで、ラムザが守るべきオヴェリア王女を、ディリータは拉致してますから、初っ端から敵なんですけどね。
分かってたと言えば分かってた……んだけど、セフィロスといいセフィロスといい(同じだよ)、私のお気に入りキャラはどうして敵に回るんだ……orz

ティータを追おうとするディリータ。助けると言った兄を信じようとするラムザ。そこへ現れたアルガスが言い放ちます。「オレなら、お前たち平民のために兵を動かそうとは思わない」。
ここで、アルガスと決別。
あぁすっきりした。今まで台詞の端々に気に入らない感が滲み出てたんだけど、ディリータを貶めるなんて言語道断。
ちなみにアルガスはラムザのベオルブ家よりは下級の貴族。なのかな。威張るな下っ端!(落ち着け)

そんなわけで、ティータが囚われているというジークデン砦目指して出陣です。道中、レナリア台地とフォボハムの風車小屋で戦闘。撃破。
ナイトとかモンクが結構強くて、いい感じになってきた。ような気がする。

ジークデン砦にて、北天騎士団に追い詰められる骸旅団騎士ゴラグロス。彼がティータ拉致の張本人で、彼女を盾に、この場を突破しようとします。が。
ラムザの兄で、北天騎士団聖騎士のザルバッグが、従えてきたアルガスに命じます。「構わん、やれ」。

……ティータ!!

残念ながらここの戦闘で負けてしまったので、続きが……!
でも予想通りの展開。多分この山を越えたら一章終わりだね。

レベルが微妙に上がってきてジョブチェンジできる職も増えてきたのですが、先を見据えてまだまだジョブチェンジは我慢。
ストーリー佳境ですが、勝てないっぽいので次はまたレベル上げします。
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
* * *
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Archives

Search in blog

* * *
* * *
* * *
忍者ブログ [PR]
| Designed by A.com | Graphics by *05 free photo & Simple Life