忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

FF12IZJS。
無印と違い、ゲストのレベルも上がります。なので、低レベルのゲストが足を引っ張ると言うことはなく、強いモブ相手の時などには頼りになる戦力になると思うのです。
しかし、そのメリットを無視して、大灯台をさっさとクリアしてしまったのには理由があります。

ファムフリートです。
大灯台最上部でシドと共に現れるこの召喚獣、ゲットすれば、バルフレアがアレイズを使えるようになるのです。
前に書きましたが、私、アレイズ大好きです。
パーティに二人アレイズ使いがいれば死にやすい場所での戦闘も安定するし、だからもう、これが欲しくて欲しくて仕方なかった。
そんなわけで、レダスに別れを告げてファムフリートゲット!
したのですが。

……よく考えたら、レダスもアレイズ使えたんだよね。

アレイズ使いが二人でいいなら、急いで離脱させなくてもよかったかもしれない……(遠い目)

+ + +

まぁ死んでしまったものは仕方ないので、さくっと気持ちを切り替えます。
大灯台で必要な材料は集めてきたので、交易品で白の装備ゲット。
これで、魔装備が装備できるヴァンとアーシェの分、白の仮面がそろったので。
満を持して、アルテマに挑戦です。

……が、肝心のレベルがちょっと足りない気がするので。(満を持してない。)
ここに至るまでにため込んでいた、召喚獣にアタック。召喚獣を十体集めて、ヘネ奥に突入してみました。

+ + +

ヘネ奥には、リボンやローブオブロード、グランドアーマーにブレイブスーツなど、便利かつ最強な装備が眠っています。そしてそして、言わずもがなではありますが、最強の矛のトレジャーも湧くのです。
最強の矛のトレジャー出現率は1%ですが、出現しさえすれば100%取れるし、今作では比較的エリアチェンジしやすいところに湧くので、ヘネマラソン、ちょっと頑張ってみることにしました。

まずは、ヘネ最奥のエリアで前述の素敵装備をゲット。
トレジャーの出現率が100%ではないので何周かしましたが、最悪でも10%の確率で出ますので、比較的楽に集まります。(とはいえヘネ奥ではデスだの死の宣告だのウイルスだのストップだので普通に死ねますので、アレイズは重宝してます!とバルフレアの価値をアピールしておく。)
で、問題の最強の矛ですが。
トレジャーの出現エリア、二回くらい走っただけで敵が出現しなくなりますので、本当にただのマラソン。
適当に敵が湧いてくれた方がレベル稼ぎにもなっていいのになぁと思いつつ、ひたすらマラソン。

一時間走って出なかったので、やめました。

+ + +

同じ出現率1%のザイテンのトレジャーだって、30分で一個湧いたぞ?
もうちょっと簡単に湧いてもいいんじゃないか、と憤りつつ、セーブするため引き返します。
と、エリアチェンジした先で、わらわらと団子状態に群がっているヘクトアイズとアビス。(アビスは言わずとしれたコウモリ。ヘクトアイズはウイルスや混乱やスリップや猛毒なんかの状態異常攻撃を仕掛けてくる非常に嫌な敵。)

絡まれて、全滅しました。

えー、ちょ、ま……
ヘネ最奥の素敵装備、頑張って取ったのに……!
またマラソンしなきゃいけないの!?

コントローラー、投げました。
PR
契約の剣を入手してバーフォンハイムに帰還。
アレイズが買えてご機嫌。
待ってたよアレイズ! HP満タンで生き返るアレイズが大好き!

+ + +

レダスが加入し、大灯台に行けるようになりました。
あの非常に鬱陶しい、頼んでもいない敵に突撃していくガンビットは一体どうなってるんだ、と覗いてみたところ。

リーダーの敵>たたかう
味方を狙う敵>たたかう
自分を狙う敵>たたかう
目の前の敵>たたかう
敵一体>たたかう
味方一人>アレイズ
味方一人>C9H8O4
味方一人>金の針
味方一人>やまびこ草
HP<30%の自分>下町のカルバドス

※C9H8O4:無印におけるワクチン。ウイルス状態回復。アスピリンの化学式ですって。
※下町のカルバドス:ブレイブ状態付与アイテム。

……えーと。
「リーダーの敵」よりも「敵一体」が優先されているような気がするのは気のせいですか。

さておき、ウォースラがウォースラだったので、今更連なる「たたかう」に驚きはしませんが。
何でこうゲストキャラってのは無断でパーティのアイテムに手を付けようとするかな。
金の針ややまびこ草はともかくとして、下町のカルバドスって、なかなか手に入らないアイテムだぞ? 

当然、アイテム系ガンビットはオフにいたしました。
ついでにアレイズは一番上に持っていきました。一番大事だろ!

+ + +

で、さっさと大灯台を踏破いたしまして。
ガブラス戦の前のアーシェの台詞、「力があっても過去は変わらない。だから、もう……」。
これ、英語版で、こう終わってたんです。
「~~, what's done is done.」

はい、あれです。
バルハイム地下道でバルフレアが言ってました。
「どうせ戻らない(What's done is done.)」

アーシェ、バルフレアの真似!

……とはしゃぎつつ、いやいやもしかしたら英語では比較的ポピュラーな表現なのかもしれない、と思っていたら、台詞を確認したyoutubeで、「アーシェ、バルフレアみたい」と正に私と同じ感想コメントが。(英語で。英語圏の方のコメントなんだと思いたい。)

やっぱりこれは狙っての台詞だな?
そうに違いない!(嬉)

+ + +

そしてそして、息の音が大袈裟な英語版ですが。
アーシェがアルシドに口説かれてるのを見てやっぱりものすごく嫌そうに溜息を吐くバルフレア。
そんなに嫌なら黙って見てないで口説いちゃえよもう!
交易品ゲットの旅にひとまず区切りをつけ、ギルヴェガンへ。
幻妖の森との境の門を開けるためにベリアスを誰かに付けなきゃいけないわけで、以前それでちょっと悩んだものですが(ヴァン(ライブラ)もしくはパンネロ(ポーションの知識1)に付けるか、あるいはバルフレア(鍵開けのためだけに!)に付けるか)、結局、パンネロちゃんに付けました。
やっぱりね、なんか、ライセンスを無駄にするってすごく怖いことのような気がしてしまって。(小心者)

+ + +

ギルヴェガン水の門には、中ボスダイダロスがいます。
ここで、初めて出ました。
限界突破ダメージ。(早い話が9999超えのダメージ。)

ダイダロス、見た目ではピンとこないんですがアンデッドだそうで、アーシェの「アンデッドの敵>ケアルダ」が発動。でもって、一応ボス戦なので警戒してフェイスなんかかけてたもんですから、そりゃもうすごいすごい。
バルネロが棒や剣で3000~5000くらいの与ダメージなところに、アーシェのケアルダは13000ダメージ。
ボスのあの長いHPゲージが面白いくらいに削れていって、楽勝。

無印では全員普通に両手剣やら槍やらを振り回してたので、アンデッドにケアル系とか通常攻撃でドレインとか、使わなかったんですけど。
魔法攻撃、効くな。
アーシェのガンビットの下三行は、

アンデッドの敵>ケアルダ
HP>3000の敵>ドレイン
もっともHPの低い敵>たたかう

です。

※アンデッドばっかりのところならケアルダでなくケアルガやフルケアの方がいいですが、普通の敵も出るようなところだと回復させちゃいますですよ。ちなみにレイズやアレイズならアンデッドの敵を一撃死させられますが、レジストするやつもいるし、なんか命中率が低い気もした。
※ドレイン対象がHP>3000の敵なのは、それくらいの残りHPならバルネロが一撃で葬り去れるから。
※リフレク対策は臨機応変に。ドレインはリフレク貫通です。優秀!

+ + +

で、やってきましたクリスタルグランデ。
まずは、とっとと契約の剣入手。
ストーリー上訪れるこちら側は敵もそんなに怖くないのですが、エクスカリバーその他のお宝が眠るグランデ深奥は、レベル60とかの敵がうようよしている危険地帯です。
こちらはレベル50台ですが、どんなもんかなぁ、とゲート・スコーピオを開けてグランデ奥へ。
マザーグレネードに絡まれました。(※マザーグレネード:自爆したり誘爆したりする黒ボム)
誘爆されると2000くらいのダメージが連鎖的に来るので、ひとたまりもありません。
怖い! 怖いよグランデ!

それでもゲート・サジタリウスのスイッチは押してこられたので、とりあえず近場のシェルガだけ取って、撤退してきました。(ちなみにこのときレアモンのクリスタルナイトが湧きますが、光のスティフォスはしっかり盗みました!)

やっぱり怖いよグランデ。
アルテマ倒してエクスカリバーゲットなんて、夢のまた夢だよグランデ。
交易品の材料集めちゃうぞツアーを敢行していたわけですが。
平行してモブ退治なんぞも進めておりまして。
そんな諸々の理由から、行ってきました死都ナブディス。

ナブディス。
ご存じの通りの廃墟で、あちらこちらに点在するトラップは鬱陶しいの一言に尽きます。
しかし、そのトラップを回避するために、我がパーティにはレビテガ使いが存在するのです!
時魔バッシュ、その本領を発揮するときがやってきました。

+ + +

バッシュの本領発揮の前に、モブを倒しちゃおうと思います(え?)
ナブディスの端っこにいる、ゴリアテ。
こいつはこちらを感知すると魔法無効の障壁を張るそうなので、こっそり近づいて先制でデスペルしておきたい。
この時点ではまだナブディスの敵は強敵なので、戦闘を有利に進めるために、ゴリアテ出現エリアの隣で予め補助魔法をかけておきます。
プロテス・シェル・ヘイスト辺りをバルアシェネロにひたすらかけまくり、よし完璧、とエリアチェンジした瞬間、爆発音。

サドンバーストを踏みました。

……え?
ちょ、ま、このパターン、前にもあったよね?
なんてことを考える間もなく、バルアシェネロ撃沈。かけまくった補助魔法が一瞬にして無駄に。

……レビテガの威力を思い知りました。
仕切り直してゴリアテを撃破、その後ヴァンフラバシュでナブディスを走り回りましたが、時魔、優秀。
トラップを気にしなくていいのは勿論のこと、召喚獣経由で覚えたケアルラ・レイズで回復もカバー。遠隔武器なのであまり敵に絡まれず、死ぬ頻度も比較的低い。更に、個人的に大好きな「スロウの味方>ヘイスト」がセットできるので、スロウ攻撃も怖くない。むしろどんと来いスロウ。
バッシュ、ナブディス攻略には欠かせない男。

+ + +

……実は、ここまでバッシュが使える男になるとは思っていなかったので、嬉しい誤算というか胸中複雑というかな心境です。
だって、バルフレアがいないからって困ったことはないのに、バッシュはいないと困るだなんて!
バルフレアスキーとしては、「流石バルフレア、バルフレアがいて助かったよ!」と思いたいじゃないですか!

まぁ、でもね、どれだけ使えるからって言っても、やっぱりバルフレアを時魔にするつもりはないかな。メインを張れるジョブじゃないよな時魔。(ついでに、レビテガの魔片という優れ物も存在しますですよ。)

+ + +

ところで、ナブディス。
ストーリー展開に沿って訪れると、「望みは復讐?」とフランさんが囁きかけて下さるのですが。
今回、サリカにテレポしてさっさとフォーンに抜けてしまったので、このイベント見そびれたorz
だってさー、最強の矛がナブディスにないから、急いで行く必要性を全く感じなかったんだもんー。
くうぅ、何かものすごく勿体ないことをした気分だ。
セロビ探索を諦め、帝都に向かうべく、テレポでハンターズキャンプに戻りました。(ツィッタのゲートクリスタルには触ってないのでテレポできない。)
ツィッタで憎たらしい子どもの依頼を請け、ソーヘンでマンドラーズを倒し、順調に帝都入り。
やっぱりジュールは喋りません。喋ればいいのに。きっと憎たらしい。
鬱陶しいリーフ集めも、四倍速があれば軽快!(でもやっぱり鬱陶しかった……)

ドラクロア研究所に侵入。
二周目やってるときに、帝都の一連のイベントの最中にアーシェがバルフレアを心配そうに見つめてるシーンがあったんだけど後から探しても見つからない、とぼやいていたのですが、あった。ここだった。
急いでシドのところへ行くぞ、と忙しなく進んでいこうとするバルフレアの背中を、アーシェがそっと見つめてた。ような気がした。
や、アーシェも後ろ向き(と言うかカメラが斜め後ろからのアングル)だから、実際はどこを見てるのか分からないんだけど!
でもこの演出(カメラがバルフレアからアーシェへ移動する)なら、きっとバルフレアを見つめてたはず。
と信じてる。

+ + +

レダスとエンカウント(違……くもないか)、シド戦を終え、今度は真っ当にバーフォンハイムへ。
幻妖の森から古代都市ギルヴェガンへ、な流れですが。
そろそろ、色々集めれば、いい装備を交易品で出せそうです。
狙い目は、ブラッドソードA、デュランダルA、黒の装備(仮面&ローブ)、白の装備(同左)、ローレルクラウンとラバーコンシャス、マサムネIにトウルヌソル。バブルチェーンも欲しいかな。

交易品を出すのに必要な材料は、当然モンスター狩りで集めます。
今作、無印に比べて、ドロップアイテムは比較的(あくまで比較的)出やすいのですが、レアモンからの「盗む」が成功しにくい。体感的に。
そんなわけで、盗むときのガンビットはこれ。

バルフレア
目の前の敵>盗む

アーシェ(リーダー)
HP<40%の味方>ケアルダ
バルフレア>デコイ

パンネロ
ガンビットOFF

「たたかう」系はOFF、通常の回復系ガンビットは普通にセット。

バルフレアにひたすら盗ませ、女性陣は離れたところで優雅に談笑。
バルフレアが傷んできたら回復したり、周りに他の敵がいるときは手動入力の「たたかう」でお掃除したりもしますが、基本的に談笑。
盗んだらすかさず逃げて2AC、を繰り返し、必要なだけアイテム確保します。
アーシェがリーダーなのは、バルフレアをリーダーにしておくと、女性陣が離れてくれないから(バルフレア、モテモテ!(殴))。デコイかけてるから無問題と言えば無問題ですが、敵によっては範囲攻撃してくるし、離れてた方が安全です。

+ + +

そもそもは、これからクリスタルグランデに行くわけで。
クリスタルグランデには大灯台その他の終盤戦に大活躍なエクスカリバーがあるので、是非ともそれを取りたかったんですが。
今作のエクスカリバーの在処、なんとアルテマのいるエリア。
つまり、アルテマを倒さないと、エクスカリバーを持って凱旋、と言うことができないのです。
そんなわけで対アルテマ戦に有効な白の装備(聖属性吸収)が欲しかったのですが、材料が、大灯台まで行かないと入手できない。
更に、無印では特に作ろうと思わなかったマサムネ。今作では同じ材料でマサムネI(最強刀。ていうか実は片手剣。でも性能的には刀。)が出せますが、これ、トウルヌソルと、材料が一部かぶってるのですね。
レアアイテムを集めるのは一苦労なので、できればうまくやりくりして交易品を出したい。しかしやっぱり、マサムネIの材料が大灯台まで行かないと拾えない。

で。
とりあえず行けるところを走り回って、ブラッドソードAと黒の装備、ローレルクラウンとラバーコンシャスゲット。
無印での一つの目標だった、大灯台前にエクスカリバー&トウルヌソルは、泣く泣く諦めました。うっ。
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
* * *
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Archives

Search in blog

* * *
* * *
* * *
忍者ブログ [PR]
| Designed by A.com | Graphics by *05 free photo & Simple Life