×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うわあぁぁ共感覚仲間!
スイさーーーん!(叫んで手を振ってみる)(こっち見てないよ)
音に色が付いてるってのも不思議だなぁ……
私も「ドレミファソラシド」に色は付いてるけど、でもそれは音の色じゃなくて字の色だ。音自体に色は感じない。
感覚的に、私は目で見たものに色を感じるわけですが、スイさんは耳で聞いたものに色を感じるんですよね。うわー不思議ー。
共感覚が強い人では、テレビなどの音でも目に色が見えてしまって日常生活に苦痛を感じる、という場合があるそうですが、それは大変そうだ……音を聞かないわけにはいかないですものね。耳栓生活はイヤだ。
ていうか好きな音楽で感じる色が気持ち悪い色だったらイヤだな。選べませんもんね、色。
それとも、色がイヤだからこの音楽はイヤ、という風になるのだろうか?
+ + +
えーと、お名前出したの不都合あるようでしたらこの記事削除しますので、ご一報下さいませです。(今更!)(ご快諾頂けました^^)
+ + +
以下、頂いたメールへのお返事です。
スイさーーーん!(叫んで手を振ってみる)(こっち見てないよ)
音に色が付いてるってのも不思議だなぁ……
私も「ドレミファソラシド」に色は付いてるけど、でもそれは音の色じゃなくて字の色だ。音自体に色は感じない。
感覚的に、私は目で見たものに色を感じるわけですが、スイさんは耳で聞いたものに色を感じるんですよね。うわー不思議ー。
共感覚が強い人では、テレビなどの音でも目に色が見えてしまって日常生活に苦痛を感じる、という場合があるそうですが、それは大変そうだ……音を聞かないわけにはいかないですものね。耳栓生活はイヤだ。
ていうか好きな音楽で感じる色が気持ち悪い色だったらイヤだな。選べませんもんね、色。
それとも、色がイヤだからこの音楽はイヤ、という風になるのだろうか?
+ + +
+ + +
以下、頂いたメールへのお返事です。
PR
続きが気になります、と言われたので続けてみました。
うん、共感覚者、本当にいたんですよ(笑)
私のこれが妄想でなければ。
文字に色を感じる共感覚というのは、共感覚の中では割とポピュラーなんだそうです。へぇー。
+ + +
□□■■■■■■■■
左から0~9、0は透明、1は白です。
私が認識してる数字の色です。
ご質問頂いたのですが、私の場合は、これを視覚で認識しているわけではありません。
あくまで「感じる」だけ。
黒で数字(あるいは文字)が書いてあった場合、それはきちんと黒い文字で見えてます。白い紙に黒い字で印字してあったら、普通に「モノクロで地味だなー」と思います。小説あるいは数学の教科書を読んでいて、数字が派手で目に痛いわ、なんてことはありません。
共感覚について書かれた本の煽り文句で「共感覚者のカラフルな世界!」みたいなのがあったんですが、あれは、私に関して言わせてもらえば嘘です。
+ + +
でも、普段まったく色を意識していないかというと、そうでもないみたいです。
例えば時計を見て、23:07だったら「■■■■」と「感じ」ます。
2:48なんていう時間は「■■■」で配色があまり綺麗じゃないので、見ていて気持ちのいい時間じゃないです。
ちなみに、昨日書いた寒い数字暖かい数字というのは、一般的に色のイメージから受ける印象のことで、実際に寒さや暖かさを温度で感じるわけではありません。
+ + +
数字から色は自然と感じますが、その逆はないようです。
白い壁を見て「1の壁だ」とは思いません。
でも、無理矢理こじつけるのは可能です。
例えばフランス国旗なら「214」、イタリア国旗なら「814」。
ユニオンジャックは「514」、星条旗は「145」。
使用色が同じユニオンジャックと星条旗で何故数字の並びが変わるのかと申しますと、私の場合、二つ以上の文字が並んでいたら、一文字目の印象が非常に強いからです。
ユニオンジャックは青が多いので5が、星条旗は白と赤のストライプが目立つので1と4が前に来ます。
文字で言えば、例えば「高橋さん」は、私の中で「た」は緑なので緑っぽい名前だな、と思うのです。
「か」「は」「し」の印象は非常に弱いです。
ですので、「か」は何色だったかしらと思えば、「加藤さん」という名前を考えてそうそう山吹色だったわ、と思うわけです。
回りくどいな。
+ + +
すみません、頂いたコメント一部引用します。
「数字とか言葉にイメージや色を感じることはあるけど、視覚として見えるわけじゃなくてあくまで印象とか記憶のトリガーになって思い出してるだけ。色として感じるわけじゃまったくない」
これは例えば、「桜」という字を見た時に、何となくふんわりピンク色を連想する、ということですよね?
それは、私も感じます。私の中で「さ」「く」「ら」それぞれの文字はピンク色ではないので、明らかに記憶からの連想です。
記憶からの連想は、共感覚で感じる色よりも強いみたいです。
前述の「高橋さん」説で行けば「さくら」は白っぽい水色のはずなんですが、「桜」はやっぱりピンクですもんねぇ……
後は単純に、色の名前の漢字。
黒白赤青黄緑、なんてのは、そのままの色に感じます。
これも記憶からの連想でしょうけど。
私が感じる文字の色は、見るものではなくあくまで「感じる」ものなので、やはり視覚から入る情報の強烈さには敵わない。のでしょうね。
+ + +
で、いいかなぁ。
気になる続き、の欲求を満足させられたでしょうか?
うん、共感覚者、本当にいたんですよ(笑)
私のこれが妄想でなければ。
文字に色を感じる共感覚というのは、共感覚の中では割とポピュラーなんだそうです。へぇー。
+ + +
□□■■■■■■■■
左から0~9、0は透明、1は白です。
私が認識してる数字の色です。
ご質問頂いたのですが、私の場合は、これを視覚で認識しているわけではありません。
あくまで「感じる」だけ。
黒で数字(あるいは文字)が書いてあった場合、それはきちんと黒い文字で見えてます。白い紙に黒い字で印字してあったら、普通に「モノクロで地味だなー」と思います。小説あるいは数学の教科書を読んでいて、数字が派手で目に痛いわ、なんてことはありません。
共感覚について書かれた本の煽り文句で「共感覚者のカラフルな世界!」みたいなのがあったんですが、あれは、私に関して言わせてもらえば嘘です。
+ + +
でも、普段まったく色を意識していないかというと、そうでもないみたいです。
例えば時計を見て、23:07だったら「■■■■」と「感じ」ます。
2:48なんていう時間は「■■■」で配色があまり綺麗じゃないので、見ていて気持ちのいい時間じゃないです。
ちなみに、昨日書いた寒い数字暖かい数字というのは、一般的に色のイメージから受ける印象のことで、実際に寒さや暖かさを温度で感じるわけではありません。
+ + +
数字から色は自然と感じますが、その逆はないようです。
白い壁を見て「1の壁だ」とは思いません。
でも、無理矢理こじつけるのは可能です。
例えばフランス国旗なら「214」、イタリア国旗なら「814」。
ユニオンジャックは「514」、星条旗は「145」。
使用色が同じユニオンジャックと星条旗で何故数字の並びが変わるのかと申しますと、私の場合、二つ以上の文字が並んでいたら、一文字目の印象が非常に強いからです。
ユニオンジャックは青が多いので5が、星条旗は白と赤のストライプが目立つので1と4が前に来ます。
文字で言えば、例えば「高橋さん」は、私の中で「た」は緑なので緑っぽい名前だな、と思うのです。
「か」「は」「し」の印象は非常に弱いです。
ですので、「か」は何色だったかしらと思えば、「加藤さん」という名前を考えてそうそう山吹色だったわ、と思うわけです。
回りくどいな。
+ + +
すみません、頂いたコメント一部引用します。
「数字とか言葉にイメージや色を感じることはあるけど、視覚として見えるわけじゃなくてあくまで印象とか記憶のトリガーになって思い出してるだけ。色として感じるわけじゃまったくない」
これは例えば、「桜」という字を見た時に、何となくふんわりピンク色を連想する、ということですよね?
それは、私も感じます。私の中で「さ」「く」「ら」それぞれの文字はピンク色ではないので、明らかに記憶からの連想です。
記憶からの連想は、共感覚で感じる色よりも強いみたいです。
前述の「高橋さん」説で行けば「さくら」は白っぽい水色のはずなんですが、「桜」はやっぱりピンクですもんねぇ……
後は単純に、色の名前の漢字。
黒白赤青黄緑、なんてのは、そのままの色に感じます。
これも記憶からの連想でしょうけど。
私が感じる文字の色は、見るものではなくあくまで「感じる」ものなので、やはり視覚から入る情報の強烈さには敵わない。のでしょうね。
+ + +
で、いいかなぁ。
気になる続き、の欲求を満足させられたでしょうか?
先日、某単語で検索をかけていたら、たまたま某ブログがヒットしたのです。
眺めていたら面白くて、検索した単語そっちのけで読み耽っていたのですが、そしたらこんな記事があった。
michys.com/blog/2006/05/12.html ←頭にhttp://
そうそう、やっぱりバルフレアは格好いいよね!
別にゲームのファンサイトでもないところでこういった感想を見かけると、非常に嬉しいです。
という話はさておいて、本題はこちら。
michys.com/blog/2004/09/post_84.html ←頭にhttp://
+ + +
音に匂いを感じる。
形に味を感じる。
そういった、五感が混じって感じられる知覚現象を、共感覚、というそうなのですが。
この方の、数字に色を感じる、というのも共感覚なのだそうです。
で、実は、私も数字に色を感じます。この方の場合は二桁(もしかしたらそれ以上も)の数字に対して一色で認識しているようですが、私はまたちょっと違う。
0から9までの数字、それぞれに対して、次のような感じで色を認識しています。
0□(透明)
1□(白)
2■
3■
4■
5■
6■
7■
8■
9■
6と9辺りの区別が微妙ですが、6はもういっそ黒いくらいの濃紺で、9は濃い紫です。
ですので、私は32=黄色と水色だし、38=黄色と緑なわけです。
数字の並びで258なんてのを見たら寒い数字だなぁと思うし、347とかだったら暖かい数字だと思うわけです。
+ + +
ブログの内容からここまでをダーリンに話したら、納得いかなさそうな声で「へぇ~」と言われました。ダーリンには共感覚は全くないようです。
件のブログの記事を読む前から共感覚という言葉は知っていたので、それがない人もいる(あるいはない方が多数派?)というのも知ってはいたのですが。
でも、多かれ少なかれ、みんな言葉に色のイメージは持ってるのかと思ってたので、そういう反応は意外でした。
ちなみに私の場合、五十音でも色分けできます。
一文字一文字の解説は避けますが、例えば「神梛リョウコ」は全体に黄色っぽい名前です。
漢字やアルファベットは……どうだろう。五十音の色に影響される気がします。
+ + +
これ、やっぱり、「へぇ~」な話なのだろうか。
皆さんは、如何ですか?
眺めていたら面白くて、検索した単語そっちのけで読み耽っていたのですが、そしたらこんな記事があった。
michys.com/blog/2006/05/12.html ←頭にhttp://
そうそう、やっぱりバルフレアは格好いいよね!
別にゲームのファンサイトでもないところでこういった感想を見かけると、非常に嬉しいです。
という話はさておいて、本題はこちら。
michys.com/blog/2004/09/post_84.html ←頭にhttp://
+ + +
音に匂いを感じる。
形に味を感じる。
そういった、五感が混じって感じられる知覚現象を、共感覚、というそうなのですが。
この方の、数字に色を感じる、というのも共感覚なのだそうです。
で、実は、私も数字に色を感じます。この方の場合は二桁(もしかしたらそれ以上も)の数字に対して一色で認識しているようですが、私はまたちょっと違う。
0から9までの数字、それぞれに対して、次のような感じで色を認識しています。
0□(透明)
1□(白)
2■
3■
4■
5■
6■
7■
8■
9■
6と9辺りの区別が微妙ですが、6はもういっそ黒いくらいの濃紺で、9は濃い紫です。
ですので、私は32=黄色と水色だし、38=黄色と緑なわけです。
数字の並びで258なんてのを見たら寒い数字だなぁと思うし、347とかだったら暖かい数字だと思うわけです。
+ + +
ブログの内容からここまでをダーリンに話したら、納得いかなさそうな声で「へぇ~」と言われました。ダーリンには共感覚は全くないようです。
件のブログの記事を読む前から共感覚という言葉は知っていたので、それがない人もいる(あるいはない方が多数派?)というのも知ってはいたのですが。
でも、多かれ少なかれ、みんな言葉に色のイメージは持ってるのかと思ってたので、そういう反応は意外でした。
ちなみに私の場合、五十音でも色分けできます。
一文字一文字の解説は避けますが、例えば「神梛リョウコ」は全体に黄色っぽい名前です。
漢字やアルファベットは……どうだろう。五十音の色に影響される気がします。
+ + +
これ、やっぱり、「へぇ~」な話なのだろうか。
皆さんは、如何ですか?
例の海外ドラマ、追加で情報頂きましたー。
園崎未恵が出演するのはシーズン2からで、シーズン2はまだDVD化はされてないのだそうです。残念ー。
平田広明は、今現在レンタルできるシーズン1にも出演しているそうですので、まずはそちらでわくわくするのもいいかも。
私はとりあえずわくわくしたいと思います。
シーズン1から見ないと多分話分からないしね。
ていうかそもそも大元のシリーズは見なくても大丈夫なのかという不安が。
+ + +
海外ドラマは何で普通にシーズン3だの4だの延々と続くんだ。
話が長大な分だけ面白いんだけど。
見るのが大変だ!
+ + +
情報下さった方、どうもありがとうございました!
続きにお返事してます。
園崎未恵が出演するのはシーズン2からで、シーズン2はまだDVD化はされてないのだそうです。残念ー。
平田広明は、今現在レンタルできるシーズン1にも出演しているそうですので、まずはそちらでわくわくするのもいいかも。
私はとりあえずわくわくしたいと思います。
シーズン1から見ないと多分話分からないしね。
ていうかそもそも大元のシリーズは見なくても大丈夫なのかという不安が。
+ + +
海外ドラマは何で普通にシーズン3だの4だの延々と続くんだ。
話が長大な分だけ面白いんだけど。
見るのが大変だ!
+ + +
情報下さった方、どうもありがとうございました!
続きにお返事してます。
時代は今バルネロだ。(大いなる勘違い。)
そんなわけでですね(だから勘違いだったら)、リンクサイト様が増えましたよ。
以前ほんの一瞬リンクさせて頂いてたサイト様なのですけど、行方不明になられたので泣く泣く解除して、その後発見できたのでもう一回リンク繋いじゃうぞーと虎視眈々とチャンスを狙っていたのです。
時は来た。
何この素敵バルネロ!
うわあぁぁもう萌え死ねる!
こんないい物拝ませてくれて本当にありがとうございます。
と両手を合わせて拝んでおきます。
あ、えーと、バルネロ(主にバル×ネロじゃなくてバル+ネロ)はお絵描きBBSっていうんでしょうか、memo内に散見されます。今なら一番上にあります。
左側のhtml化されてるlogの方にも少しあります。
頑張って探して下さいっていうか先様はバルヴァンメインなのでそういうのが苦手な方は……
……
目を細めて……
……
や、だって、見ないの勿体ないよ!
バルネロスキーさんなら骨身に染みて感じてると思うけど、本当に、バルネロ絵が拝める機会って少ないんだから!(魂の叫び)
+ + +
バルネロじゃないですが(バルアシェでもないですが)、もう一件。
何度でも言いますが、私、RWではフィロが一番好きな人間です。
そういうわけで、もうフィロが可愛くて可愛くて仕方ないので、新たなカテゴリ(luv*Filo)増やしてまでリンクさせて頂きました。
可愛いよフィロ!
+ + +
でも英語表記名前の字面は可愛くないよフィロ。
女の子なんだし、もっと華やかだったらよかったのに。
無駄に派手なBalflearやBalthierを見習え。(名前が名前なのだから無理だ。)
そんなわけでですね(だから勘違いだったら)、リンクサイト様が増えましたよ。
以前ほんの一瞬リンクさせて頂いてたサイト様なのですけど、行方不明になられたので泣く泣く解除して、その後発見できたのでもう一回リンク繋いじゃうぞーと虎視眈々とチャンスを狙っていたのです。
時は来た。
何この素敵バルネロ!
うわあぁぁもう萌え死ねる!
こんないい物拝ませてくれて本当にありがとうございます。
と両手を合わせて拝んでおきます。
あ、えーと、バルネロ(主にバル×ネロじゃなくてバル+ネロ)はお絵描きBBSっていうんでしょうか、memo内に散見されます。今なら一番上にあります。
左側のhtml化されてるlogの方にも少しあります。
頑張って探して下さいっていうか先様はバルヴァンメインなのでそういうのが苦手な方は……
……
目を細めて……
……
や、だって、見ないの勿体ないよ!
バルネロスキーさんなら骨身に染みて感じてると思うけど、本当に、バルネロ絵が拝める機会って少ないんだから!(魂の叫び)
+ + +
バルネロじゃないですが(バルアシェでもないですが)、もう一件。
何度でも言いますが、私、RWではフィロが一番好きな人間です。
そういうわけで、もうフィロが可愛くて可愛くて仕方ないので、新たなカテゴリ(luv*Filo)増やしてまでリンクさせて頂きました。
可愛いよフィロ!
+ + +
でも英語表記名前の字面は可愛くないよフィロ。
女の子なんだし、もっと華やかだったらよかったのに。
無駄に派手なBalflearやBalthierを見習え。(名前が名前なのだから無理だ。)