×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この星の無数の塵のひとつだと。
ではなくて。
+ + +
PCの不調に伴いデータのバックアップを行ったわけですが。
今回私は非常に懲りたわけです。
やはり大事なデータはマメにバックアップせねばならない!と身に染みて感じたわけです。
とりあえず、更新したファイルは即座にPC外部にも保存。
これを心がけようと思ったわけです。
で、どこにバックアップするかですが。
■バックアップ場所候補その1、外付けHDD
真っ当です。
真っ当なんですが、これ、ダーリンの部屋まで電源を入れに行かなければならないので、面倒臭い。
電源入れるだけじゃん、とか突っ込んじゃいけないのです。電源は、入れたら切らなくてはいけないのです。つまり、二往復する必要があるのです。ちなみにこの外付けHDDの電源を入れるためにはダーリンPCの周辺機器全てに繋がっている電源のスイッチをオンにしなくてはならないので、消費電力が気になるので、付けっぱなしという選択肢はナシです。
閑話休題。
些細な面倒くささも、毎回のこととなれば甚大な問題なのです。
結局面倒臭くてやらなくなっちゃった、では意味がないので、出来るだけ面倒臭くないに越したことはないのです。決して私が面倒くさがりだからではないのです。
■バックアップ場所候補その2、新しい外付けHDD
上記の面倒くささを取っ払ってしまえ、と言うわけで。
私がPCを使う場所の近辺に、もう一つHDDを置こうじゃないかという案です。
私のPCのHDDの残り容量が微妙な感じだし、ダーリンももう一つHDD欲しいらしいので、一石二鳥ってか三鳥?で悪くはないのですが……
■バックアップ場所候補その3、フラッシュメモリ
とりあえずのバックアップ、手軽さ最優先なので、個人的にはこれが一押しでした。
PCに差すだけで内蔵HDDと変わらない感覚で使えるし、そもそも持ち運ぶことを前提に作られている物だから衝撃とかにも強いだろうし(その辺に放置しておいても大丈夫だろうし)。
変更を加えないデータはDVDに焼くなり何なりするからこれでもいいよ、と言ってみたのですよ。
そしたら言われたわけです。
「その値段にもう少し上乗せすれば数百GbのHDDが買えるのに、たった数Gbのフラッシュメモリで間に合わせようとするその使い方が俺には理解できない」
……うん、まぁ、ねぇ。
でもね、それこそたった数Kbのデータを保存するのに、いくら手の届くところにあるとはいえ、HDDの電源やらUSBケーブルやら一々差すの、面倒じゃないか……
フラッシュメモリなら、本当に差すだけじゃないか……
私はフラッシュメモリが欲しいんだ!
と主張したかったのですが、こまめにバックアップしたいのって、サイトのデータだから。
強硬に主張すると何のデータなんだと疑われそうなので、引き下がるしかありませんでした。
そんなわけで、近々新HDDがお目見えすると思います。
多分。
+ + +
……あ。
そういえば。
余ってるSDカード。
これなら、使い勝手はフラッシュメモリと変わらないんじゃないか?
+ + +
ところで私はフラッシュメモリだと思ってたんですが一般的にはUSBメモリというんでしょうか。
電器屋店頭に置いてあったカタログ眺めてたらフラッシュメモリなんて一言も書いてなくて愕然としました。
あの、ライターみたいな形のアレです。アレ。
ではなくて。
+ + +
PCの不調に伴いデータのバックアップを行ったわけですが。
今回私は非常に懲りたわけです。
やはり大事なデータはマメにバックアップせねばならない!と身に染みて感じたわけです。
とりあえず、更新したファイルは即座にPC外部にも保存。
これを心がけようと思ったわけです。
で、どこにバックアップするかですが。
■バックアップ場所候補その1、外付けHDD
真っ当です。
真っ当なんですが、これ、ダーリンの部屋まで電源を入れに行かなければならないので、面倒臭い。
電源入れるだけじゃん、とか突っ込んじゃいけないのです。電源は、入れたら切らなくてはいけないのです。つまり、二往復する必要があるのです。ちなみにこの外付けHDDの電源を入れるためにはダーリンPCの周辺機器全てに繋がっている電源のスイッチをオンにしなくてはならないので、消費電力が気になるので、付けっぱなしという選択肢はナシです。
閑話休題。
些細な面倒くささも、毎回のこととなれば甚大な問題なのです。
結局面倒臭くてやらなくなっちゃった、では意味がないので、出来るだけ面倒臭くないに越したことはないのです。決して私が面倒くさがりだからではないのです。
■バックアップ場所候補その2、新しい外付けHDD
上記の面倒くささを取っ払ってしまえ、と言うわけで。
私がPCを使う場所の近辺に、もう一つHDDを置こうじゃないかという案です。
私のPCのHDDの残り容量が微妙な感じだし、ダーリンももう一つHDD欲しいらしいので、一石二鳥ってか三鳥?で悪くはないのですが……
■バックアップ場所候補その3、フラッシュメモリ
とりあえずのバックアップ、手軽さ最優先なので、個人的にはこれが一押しでした。
PCに差すだけで内蔵HDDと変わらない感覚で使えるし、そもそも持ち運ぶことを前提に作られている物だから衝撃とかにも強いだろうし(その辺に放置しておいても大丈夫だろうし)。
変更を加えないデータはDVDに焼くなり何なりするからこれでもいいよ、と言ってみたのですよ。
そしたら言われたわけです。
「その値段にもう少し上乗せすれば数百GbのHDDが買えるのに、たった数Gbのフラッシュメモリで間に合わせようとするその使い方が俺には理解できない」
……うん、まぁ、ねぇ。
でもね、それこそたった数Kbのデータを保存するのに、いくら手の届くところにあるとはいえ、HDDの電源やらUSBケーブルやら一々差すの、面倒じゃないか……
フラッシュメモリなら、本当に差すだけじゃないか……
私はフラッシュメモリが欲しいんだ!
と主張したかったのですが、こまめにバックアップしたいのって、サイトのデータだから。
強硬に主張すると何のデータなんだと疑われそうなので、引き下がるしかありませんでした。
そんなわけで、近々新HDDがお目見えすると思います。
多分。
+ + +
……あ。
そういえば。
余ってるSDカード。
これなら、使い勝手はフラッシュメモリと変わらないんじゃないか?
+ + +
ところで私はフラッシュメモリだと思ってたんですが一般的にはUSBメモリというんでしょうか。
電器屋店頭に置いてあったカタログ眺めてたらフラッシュメモリなんて一言も書いてなくて愕然としました。
あの、ライターみたいな形のアレです。アレ。
PR
PC、その後、OSの診断ツールで何とか回復しましたよ。
データも無事。よかった!
リカバリはしなくて大丈夫……かなぁ。ちょっと不安。
てかこのPCのリカバリ、CDやDVD使うんでなくて、PC内部のプログラムでリカバリするらしいんですが。
じゃあ何か、PC立ち上がらなくなったら当然リカバリも実行できないから諦めろって話ですか。CDから無理矢理起動とかいう技も使えない訳か。怖っ。
不調の原因は、まぁ、例によって熱で。
Vista用の温度測定ツール見つけて使ってみたんですけど、60℃近くまで上がってる感じ。
40℃台が普通らしいというか安心して使っていられる温度帯なのですけど、去年壊れたPCは常に60℃超の熱さで、それでも気にせず使ってたら壊れたので、やっぱりそこまで熱くなられると怖くてPC使えません。
涼しくなるまでPC自重かなぁ。うぅ。
まぁ、ぶっちゃけ、エアコンつけろって話ですが。(家のエアコンが嫌いなので扇風機で凌いでる女。)
+ + +
ところで先程。
あやめさんをお見送りしました。
昨日、水槽の土を入れ替えしてやっていたのですが、その時に何というかもう、正に虫の息状態で。
えさ皿の近くに置いてやったのですけど、そのまま動く気配もなく。
卵産むって、大仕事なんだなぁ。
あやめさん、頑張った!
卵は今のところ14個確認。
ちょっと大きめの水槽を買ってきて、そっちに移しました。二週間くらいで孵るとか。
頑張って育てようと思います。
データも無事。よかった!
リカバリはしなくて大丈夫……かなぁ。ちょっと不安。
てかこのPCのリカバリ、CDやDVD使うんでなくて、PC内部のプログラムでリカバリするらしいんですが。
じゃあ何か、PC立ち上がらなくなったら当然リカバリも実行できないから諦めろって話ですか。CDから無理矢理起動とかいう技も使えない訳か。怖っ。
不調の原因は、まぁ、例によって熱で。
Vista用の温度測定ツール見つけて使ってみたんですけど、60℃近くまで上がってる感じ。
40℃台が普通らしいというか安心して使っていられる温度帯なのですけど、去年壊れたPCは常に60℃超の熱さで、それでも気にせず使ってたら壊れたので、やっぱりそこまで熱くなられると怖くてPC使えません。
涼しくなるまでPC自重かなぁ。うぅ。
まぁ、ぶっちゃけ、エアコンつけろって話ですが。(家のエアコンが嫌いなので扇風機で凌いでる女。)
+ + +
ところで先程。
あやめさんをお見送りしました。
昨日、水槽の土を入れ替えしてやっていたのですが、その時に何というかもう、正に虫の息状態で。
えさ皿の近くに置いてやったのですけど、そのまま動く気配もなく。
卵産むって、大仕事なんだなぁ。
あやめさん、頑張った!
卵は今のところ14個確認。
ちょっと大きめの水槽を買ってきて、そっちに移しました。二週間くらいで孵るとか。
頑張って育てようと思います。
ねぇ、私、またやっちゃった?
やっちゃった?
パソコン起動しないんですけど……!
うっわちょっとまだこれ去年買ったばっかりなんだけど!
リカバリで何とかなるかなぁ。
セーフモードではまだ起動する。からこの状態で何とかデータのバックアップを試みます。
ネットワーク経由のバックアップは出来ないみたいだから、外付けメディア……容量どれくらいなんだ今時のメディア……てか自分のデータフォルダがどれくらいのサイズなんだろうか。絵描きさんでなくてよかったとちょっと思った。
ううぅ何とかなってくれ。
そんなわけで色々お返事遅れます。スミマセン。
+ + +
あやめさん、その後またいくつか産卵した模様。
なんでも産卵後のカブトは一週間くらいで死んでしまうとかで、ちょっと切なくなりました。
まだ短いつきあいなのに……!
やっちゃった?
パソコン起動しないんですけど……!
うっわちょっとまだこれ去年買ったばっかりなんだけど!
リカバリで何とかなるかなぁ。
セーフモードではまだ起動する。からこの状態で何とかデータのバックアップを試みます。
ネットワーク経由のバックアップは出来ないみたいだから、外付けメディア……容量どれくらいなんだ今時のメディア……てか自分のデータフォルダがどれくらいのサイズなんだろうか。絵描きさんでなくてよかったとちょっと思った。
ううぅ何とかなってくれ。
そんなわけで色々お返事遅れます。スミマセン。
+ + +
あやめさん、その後またいくつか産卵した模様。
なんでも産卵後のカブトは一週間くらいで死んでしまうとかで、ちょっと切なくなりました。
まだ短いつきあいなのに……!
カブトムシが越冬できないということを知ったので、オスが欲しいなー、つがわせて卵産ませて来年またカブトで楽しみたいなー、と思ったのです。
近所のホームセンターで売ってた国産名もないカブトムシのオス、598円。ちなみにメスは200円。安っ。
あやめさんにどうだろうとダーリンに打診してみたところ、産卵はもう少し虫飼いスキルが上がってから挑戦した方がいいんじゃないかと言われました。
諦めきれずに食い下がったら、考えてもご覧、カブトは黒光りして可愛いけど幼虫はあの白くて丸々としたえぐい物体なんだよ、と懇々と諭されました。
幼虫なんて、どうせ土の中で見えないじゃないか。
と思ったのですがもしかしたらダーリンは私が思う以上に虫が嫌いなのだろうか。
+ + +
そんなわけでカブトの産卵は諦めたのですが。
うちの近所のお店で、カブトムシかクワガタのつがいが当たるくじをやってるんです。
くじといっても1000円するので、要は1000円出して虫を買うわけです。
何が何等かは忘れましたがヘラクレスオオカブトとかそんな格好よさげな虫がいて、一番下の五等がオオヒラタクワガタ。
来年もこのくじやってたらこれ飼おうよと持ちかけたら、名前は広明かと言われました。
何で分かった。(わからいでか。)
でも一番下の賞を狙ってる時に限って上の賞が当たっちゃったりするんだよね。
+ + +
そんなある朝。
って今朝ですが、けったいな物を発見しました。(写真→■)
写真左下の肌色っぽい物体は木の皮的な物です。
問題は、二個かもしかしたら三個転がってる白い粒。
見れば見るほど、調べれば調べるほど、特徴が似通っているのですが。
あやめさん、もしかして卵産んだ?
うちにオスはいないのに一体どういうことだ!と思って調べたら、野外で採集したメスは、概ね交尾済みと考えて間違いないとのことで。
うわあぁ、上手に育てれば来年もカブトライフ!
近所のホームセンターで売ってた国産名もないカブトムシのオス、598円。ちなみにメスは200円。安っ。
あやめさんにどうだろうとダーリンに打診してみたところ、産卵はもう少し虫飼いスキルが上がってから挑戦した方がいいんじゃないかと言われました。
諦めきれずに食い下がったら、考えてもご覧、カブトは黒光りして可愛いけど幼虫はあの白くて丸々としたえぐい物体なんだよ、と懇々と諭されました。
幼虫なんて、どうせ土の中で見えないじゃないか。
と思ったのですがもしかしたらダーリンは私が思う以上に虫が嫌いなのだろうか。
+ + +
そんなわけでカブトの産卵は諦めたのですが。
うちの近所のお店で、カブトムシかクワガタのつがいが当たるくじをやってるんです。
くじといっても1000円するので、要は1000円出して虫を買うわけです。
何が何等かは忘れましたがヘラクレスオオカブトとかそんな格好よさげな虫がいて、一番下の五等がオオヒラタクワガタ。
来年もこのくじやってたらこれ飼おうよと持ちかけたら、名前は広明かと言われました。
何で分かった。(わからいでか。)
でも一番下の賞を狙ってる時に限って上の賞が当たっちゃったりするんだよね。
+ + +
そんなある朝。
って今朝ですが、けったいな物を発見しました。(写真→■)
写真左下の肌色っぽい物体は木の皮的な物です。
問題は、二個かもしかしたら三個転がってる白い粒。
見れば見るほど、調べれば調べるほど、特徴が似通っているのですが。
あやめさん、もしかして卵産んだ?
うちにオスはいないのに一体どういうことだ!と思って調べたら、野外で採集したメスは、概ね交尾済みと考えて間違いないとのことで。
うわあぁ、上手に育てれば来年もカブトライフ!
ある朝のことです。
我が家の廊下の暗がりに、蠢く不審な影が。
寝起きの焦点の合いにくい目で頑張って見てみたところ、どうも、節足動物っぽい。
しかも、手のひらサイズ(指部分除く)っぽい。
うっわでかい蜘蛛がいる。
小さい奴なら自分で対処できますが、これは流石にダーリン呼ばきゃダメだなと思い、姿を見失わないように凝視していたわけです。
そしたら、ふと気付いた。
これ、カブトじゃないか?
落ち着いてよくよく見てみれば、脚部分に埃が纏わり付いてちょっとかさが増してましたが(一体どこを這いずってきたのやら)、手のひらサイズにはほど遠いカブトムシ。
なーんだ!
ていうか、なんで廊下にいるの。
+ + +
カブト、水槽内環境を整えてやって住みやすい空間になったはずなのに、どうもお気に召していない模様。
水槽本体にラップするみたいに防虫シートをセットして、それを蓋(かちんと填めて固定するタイプ)で挟んでるんですけども、その防虫シートと蓋の隙間にカブトが挟まってたこともあって。
防虫シートを引っ張って隙間を作って上がったらしいんだけども、そこまでして逃げたいか。
廊下への脱走も、そうやって蓋のところまで来て、蓋に開閉できる窓があるんだけどそこも外して、それで出てったのかなぁ??
パワフルすぎるよカブト。
ちなみにこの時カブト仰向けになってて、カブトって仰向け状態だとすごくストレスかかるらしいんですけど、水槽の中に戻してやったら、ものすごい勢いで木の皮的な物の下に逃げ帰っていきました。
その慌てっぷりが何とも言えず可愛かったです。可愛かったです。
+ + +
そんな我が家のクワガタもといカブトムシ。
固有名詞がクワガタではあまりに不憫なので、名前を考えました。
あやめさん。
カブトだから。
兜といえば子どもの日。
子どもの日といえば菖蒲。
菖蒲といえばあやめ。
だから。
我が家の廊下の暗がりに、蠢く不審な影が。
寝起きの焦点の合いにくい目で頑張って見てみたところ、どうも、節足動物っぽい。
しかも、手のひらサイズ(指部分除く)っぽい。
うっわでかい蜘蛛がいる。
小さい奴なら自分で対処できますが、これは流石にダーリン呼ばきゃダメだなと思い、姿を見失わないように凝視していたわけです。
そしたら、ふと気付いた。
これ、カブトじゃないか?
落ち着いてよくよく見てみれば、脚部分に埃が纏わり付いてちょっとかさが増してましたが(一体どこを這いずってきたのやら)、手のひらサイズにはほど遠いカブトムシ。
なーんだ!
ていうか、なんで廊下にいるの。
+ + +
カブト、水槽内環境を整えてやって住みやすい空間になったはずなのに、どうもお気に召していない模様。
水槽本体にラップするみたいに防虫シートをセットして、それを蓋(かちんと填めて固定するタイプ)で挟んでるんですけども、その防虫シートと蓋の隙間にカブトが挟まってたこともあって。
防虫シートを引っ張って隙間を作って上がったらしいんだけども、そこまでして逃げたいか。
廊下への脱走も、そうやって蓋のところまで来て、蓋に開閉できる窓があるんだけどそこも外して、それで出てったのかなぁ??
パワフルすぎるよカブト。
ちなみにこの時カブト仰向けになってて、カブトって仰向け状態だとすごくストレスかかるらしいんですけど、水槽の中に戻してやったら、ものすごい勢いで木の皮的な物の下に逃げ帰っていきました。
その慌てっぷりが何とも言えず可愛かったです。可愛かったです。
+ + +
そんな我が家のクワガタもといカブトムシ。
固有名詞がクワガタではあまりに不憫なので、名前を考えました。
あやめさん。
カブトだから。
兜といえば子どもの日。
子どもの日といえば菖蒲。
菖蒲といえばあやめ。
だから。