忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

教えてもらったレンリンがくリン漫画に萌え萌えしたので、pixivぼかまん巡りの旅をしました。
ていうか名前で呼ばれたら照れる……!(呼ばれるたびに騒いでる)(それくらい照れる)


+ + +

http://www.pixiv.net/member.php?id=328000
レンリンがくリン漫画の方。すごいキリ番ID。(どうでもいい)
レングミも素晴らしいと思います。要するにレンが素晴らしいということだな!(自己完結)

http://www.pixiv.net/member.php?id=1297619
これもお勧めされた。カイミク。
イケヘンという新ジャンルらしい。
いいんじゃないですかイケヘン!

http://www.pixiv.net/member.php?id=349270
ミッシングリンク、な漫画がちょっとカイリン気味で美味でした。
猫可愛がり以外のカイリンってあまり見ないので、もっと頑張って頂きたい……!
いやまあこれはレンリン前提ですけどね。
横からちょっかい出すのが美味しいとも思うので、KAITO、もうちょっと腹黒くてもいいのよ←

http://www.pixiv.net/member.php?id=1237649
クオリン、というかミクオ物を初めて読んだんですが、ミクオってのはこうなんですか俺様なんですか!
いいぞもっとやれ。


+ + +

森博嗣は、うーん。
森博嗣に限らないんですけど、純文学系統かな、あっちのお話読んでも大概ピンとこないんです私。
だから何、と言いたくなるというか。
でも世の中には、そういうのを面白いと思ってる人もいるわけですよね。
面白くないのは私の理解が足りないからか、と思うとすごい勿体ないことしてる気分になるんですけど、単に趣味が合わない、と切り捨てるべきなんだろうか。
だよね、素直に楽しめない物に時間を使う必要はないよね。
でもこだわってしまう、これは一体何なのだろうか。

追記。
待って、わざわざ「僕の短編がつまらないという読者は僕の作品が分かってない(意訳?)」なんてことを言うっていうのは、そういう意見が少なからずあるってことですよね。
世の中の割と多くの皆さんが、つまらない話、何かよく分かんない話、と思ってるってことですよね。
あー、なんだ、みんなそうなんだ!
じゃあいいや。
みんなが分からないものを無理に分かる必要はないよね!
何かすごいスッキリしましたありがとうございました。
PR
図書館に行く用事があって、行ったからには何か借りようと思って借りてきました。
森博嗣著「もえない」「少し変わった子あります」。

+ + +

以前、あれはトーマの心臓でしたか、を読んだ時に、私もしかして森博嗣苦手かもしれない、と思ったのですが。
うーん、やっぱりそうなのかもしれない。
ていうか、読書傾向が幼いのかなぁ。
内容の不確かなお話は、読んでてなんかモヤモヤします。
ジャンル分けがしっかりされてる内容じゃないと、なんかピンとこないっぽいです。

例えばライトノベルだったら、恋愛であるとか冒険であるとか、はっきり明確なテーマ、テイスト、があるじゃないですか。
京極夏彦なんか凶器のように分厚い本ですけど、あれはミステリに分類されると知ってるからそのつもりで読んで、楽しめる。
森博嗣も、少なくともS&Mシリーズの頃はちゃんとミステリだったと思うんですけど。
上記二冊は。
何なんだろう。

最後まで読んでようやく「ああそういう話ね」と理解できたり、逆に最後まで読んで「それで終わりかい!」とツッコミたくなったり。
謎は提示されるけど別に推理小説じゃないし、なんていうか、掴み所がない。
どういうスタンスで読んでいけばいいのか分からない。
S&Mシリーズなら本筋の他に犀川先生と萌絵の関係にwktkする楽しみもあったわけですけど、そういうのも勿論ない。
主人公視点ではあるけれど感情移入がしにくく、従ってカタルシスもない。
どちらかといえば、拍子抜けというか。

何なのかな私は森博嗣に過剰な期待をしてるのかな。
彼の思考が面白くて彼の書く文章も面白いと思ったことが、確かにあったはず。でなければ今、彼の小説を読もうとは思わない。
でも最近は、読むたびに、がっかり感を感じる。
シリーズ物の続きはともかく、単品の小説は、読まない方がいいのかもしれないな(´・ω・`)
ProjectDIVA、ぼちぼち終了かな。
やれることやり尽くした。

お部屋アイテムがあと三個出てないんだけど、これは運任せだし、2ndへの引き継ぎもないし。
いっか。
なにげに、追加楽曲のおかわりも気になります。
裏表ラバーズとか、超やりたい!
けど、これは2ndでも遊べるみたいだし。
後でゆっくりやろう!

プレイ時間、ざっと53時間。
楽しかったです。


+ + +

なんかフラフラしてたら見つけた。



ネギw
はちゅねwww
ローゼンメイデンでは翠星石がお気に入りだったので、当然リンレンが可愛いと思いました。
この動画が出た頃はまだルカちゃんいなかったのかしら残念。




Lilyさん。
この手の曲は好きだけど、でもルカちゃんとキャラ丸かぶりな気が……。
ローリンガールも聞きましたが、Lilyさんは高音が苦手なご様子。
高音苦手なボカロってどうなの。
ProjectDIVA、やることないならエディットすればいいじゃない、と言われました。

エディットはですね。
ちらっと眺めてみたのですよ。
どういう風にやるんだろうと思って、適当に曲選んでとりあえず手打ちで打ち込むモードまで試してみたわけですよ。
で、これをするには楽譜が必要だと思った。

正確には、音階までは必要ないのでなんていうの、リズム譜?
五線じゃなくて一本線の譜面に、音符でリズム書いてあるやつ。
リズム譜でいいみたい、検索したらヒットしたので適当な奴見つけてああこれね、と思って下さい。
で、そのリズム譜で、何小節必要か、今曲のどこなのかを把握し、どのメロディの時にどうリズムを刻むか、というのまで考えないと。
出来ないな、と。
そういう結論に至りました。
そこまでするのはちょっと、ね……。

エディットは、既にあるデータを拝借して何曲か遊ばせてもらおうかなー、と思います。

+ + +

アニメさらい屋五葉がいつの間にか終わっていました。
いつの間にかっていうのは、なんか、放送時間がずれることがままあって。
それ、告知してくれないんですよね。
で、最終回も時間ずれたらしくて録れてなかった。
漫画で読んでるから別にいいんだけど、でもアニメとしてどういう風に区切りをつけたのかは気になる……

そういうわけで終わっていたことに気が付かなかったので、その後新しく始まったアニメがそのまま予約録画されていました。
小野不由美原作、屍鬼。
五年くらい前に本で読んで、確かこういうジャンルのお話だった、という記憶はあるのですが、詳細は覚えていません。
見てみることにしました。

小野不由美といいますと、代表作は十二国記だと思います。
NHKでアニメ化もされましたが、かなり硬派なお話です。
なので私の中では小野不由美=硬派で、屍鬼もそのイメージから外れないお話だった、と記憶していたのです、が。
なにこの萌えアニメ。

私が萌える、という意味ではありません念のため。
所謂萌え絵というか。
主人公?の女の子が、ピンクのロングヘアのツインテール。
彼女の片想いしてる同級生の男の子とか今後お話に大きく絡むお寺の住職さんとか診療所の看護婦さんとかの髪も、紫とか銀髪とかエメラルドグリーンとか。
小野不由美作品がこんな世界になるとは思わなかった!
一方、そんな派手なキャラがいるかと思えば、主人公?の幼馴染みの女の子は地味なお下げ、集落の老人たちに至っては個人の区別が出来ない程度にリアルというか気持ち悪いというかなんて言えばいいんだろう。
キャラ造形に差がありすぎ?
若者と老人が同じ人間とは思えない……。

このアニメでの一押しは、診療所のくわえ煙草の先生かな!
変に派手でもなく真人間。
覚えてないけど多分善意の人。

アニメ自体の出来は悪くないと思うので。
一応追いかけていこうかなー、と思います。


+ + +

ピンクのツインテといえば、チラ見した学園黙示録の高城さんもそうだったんですが。
なんなの流行ってるの。

学園黙示録は……ゾンビ物をほとんど見たことがないので、その観点からこれをどう評価すべきかは分からないのですが。
でも、いちいち胸揺れすぎだと思うわ。
これはもう明らかにターゲットがそっちなんだと思うけど、お色気シーン全くいらないとは言わないけど、でも真面目なシーンで無意味に乳揺れてると、興醒めするわ……。

ゾンビ物のセオリーってどうなんだろ。
これは、最後はゾンビの脅威から逃れて終わりなんだろうけど。
でも伝染病的にゾンビ化が蔓延してるから、これが終わるっていうのは要するに世界の終わりというか新しい世界の始まりというか?
だから黙示録?
もはや「学園」ではないけど。
カピバラは世界最大のネズミです。
ネズミだよ!


+ + +



これは叫ばずにいられない。
どうしてリンが絵で登場してないんですか!!
作者コメに非実在青少年なんちゃらと書いてあったので、そういうことなんでしょうけど。リストでも年齢誤魔化されてたし。ミクリアも18歳だったし。
GUMIが初見でリンに見えたので脳内補正します。
色合い微妙だから大丈夫勝てる!(何に)


+ + +



これは別に主張することないけどたまたま見つけて面白かったから。
原曲はアレだけど替え歌なら健全に楽しめますね!


+ + +

ProjectDIVA2。
MEIKOの水着が云々という話を聞いて、どんなものかと確かめに行ったんです。
プレイ動画的な物を発見して眺めてたら、出演キャラを変更する画面で。
元々リンの曲だったのかな、それをMEIKOに変更してたんですが。
リンが、笑顔で「ばいば~い」って手を振って去っていったんですよね。
何これ超可愛いんですけど!

このゲーム、一々リンが可愛いよ……正直ものすごい惹かれる。
買うべき?
買うならやっぱり1から?
2だけあれば十分?
あー、悩むー。

ところで、そもそもの目的のMEIKOの水着については、ほとんど記憶にありません(何
むしろルカの水着の方が、うわーポニテ可愛いー、みたいな……。
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
* * *
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Archives

Search in blog

* * *
* * *
* * *
忍者ブログ [PR]
| Designed by A.com | Graphics by *05 free photo & Simple Life